• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

名人を超える将棋終盤アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20700133
研究機関松江工業高等専門学校

研究代表者

橋本 剛  松江工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (40420335)

キーワードコンピュータ将棋 / 終盤アルゴリズム / Weak proof number search / UCT / モンテカルロ木探索 / 機械学習 / 囲碁 / オセロ
研究概要

主にWeak proof number searchを将棋の通常探索で使う研究を中心に将棋終盤アルゴリズムの開発をしており、特定の問題セットで難しい寄せを読み切り高い正解率を得ることに成功したが、自己対戦および他プログラムとの対戦実験で有意に高い勝率を得ることを目標に研究を続けている.将棋終盤以外では、今年度はあから2010プロジェクトの一員として清水女流王将との対戦を控えプロと対戦するための序盤戦略の考案を行い、結果コンピュータ将棋の対プロ棋士戦初勝利をあげた。また、近年主に囲碁で流行しているモンテカルロ木探索を将棋終盤探索に応用するため、特にUCTの研究を囲碁とオセロを題材に行った。まず囲碁を題材にUCT木の成長を決めるnode expansionについて研究を行い、効率的なnode expansion手法を三種類提案し、実験でその優位性を示した。次に将棋で得られた勾配法を用いる機械学習の知見(Bonanza Method)を元に、囲碁で従来手法より精度の高い評価関数を機械学習により計算することに成功し、対戦実験でその優位性を示した。また、オセロを題材に局面評価関数を使ってUCT探索をコントロールし、高い探索性能を上げる手法UCT+を提案、オセロで高い性能を示すことに成功したほか、オセロ求解に向けてαβ法に近い単純な縦型探索をベースに証明数探索に近いパフォーマンスを出す新たな探索法を提案した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 清水女流王将対策と序盤戦術2010

    • 著者名/発表者名
      橋本剛
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.52 ページ: 170-174

  • [雑誌論文] 囲碁における勾配法を用いた確率関数の学習2010

    • 著者名/発表者名
      松井利樹, 野口陽来, 土井佑紀, 橋本剛
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 51 ページ: 2031-2039

    • 査読あり
  • [学会発表] オセロ求解に向けた単純な縦型探索をベースにする探索方法の研究2010

    • 著者名/発表者名
      森田悠樹, 橋本剛, 小林康幸
    • 学会等名
      The 15th Game Programming Workshop
    • 発表場所
      神奈川県箱根町・箱根セミナーハウス
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] Node Expansion Operators for the UCT algorism2010

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yajima, Tsuyoshi Hashimoto, Toshiki Matsui, Junichi Hashimoto, Kristian Spoerer
    • 学会等名
      7th International Computers and Games Conference
    • 発表場所
      石川県金沢市・しいのき迎賓館
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 局面評価関数を使う新たなUCT探索法の提案とオセロによる評価2010

    • 著者名/発表者名
      前原彰太, 橋本剛, 小林康幸
    • 学会等名
      情報処理学会ゲーム情報学研究会
    • 発表場所
      奈良県奈良市・奈良女子大学
    • 年月日
      2010-06-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi