• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

ソーシャルネットワークとソーシャルタギングを統合した情報推薦

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20700146
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

濱崎 雅弘  独立行政法人産業技術総合研究所, 情報技術研究部門, 研究員 (50419016)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード情報推薦 / ソーシャルネットワーク / ソーシャルタギング / CGM
研究概要

本研究では,ソーシャルネットワークとソーシャルタギングを用いた情報流通基盤の研究を行う.利用者にとって価値のある情報を発見し届けるには,まず情報の価値を計量する方法が必要であり,そして利用者にとっての情報の価値を計量するためには,利用者の社会的関係や情報の位置づけを捉え利用する方法が重要である.本研究では既存の動画共有サイトにおける作者のソーシャルネットワークを,ソーシャルタギングを用いて分析し,コミュニティ内の構造を明らかにした.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 動画共有サイトにおける大規模な協調的創造活動の創発のネットワーク分析-ニコニコ動画における初音ミク動画コミュニティを対象として2010

    • 著者名/発表者名
      濱崎雅弘、武田英明、西村拓一
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌 25巻

      ページ: 157-167

    • 査読あり
  • [学会発表] Social Networks of an Emergent Massively Collaborative Creation Community on Video Sharing Website2009

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hamasaki, Hideaki Takeda
    • 学会等名
      Procedings of The 2nd Social Data on the Web workshop (SDoW2009)
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] The Analysis of Network on Massively Collaborative Creation of Multimedia contents2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Hamasaki, Hideaki Takeda, Takuichi Nishimura
    • 学会等名
      Proceedings of First International Conference on Designing Interactive User Experiences for TV and Video (UxTV2008)
    • 年月日
      20080000
  • [備考] 濱崎雅弘、武田英明、ネットワーク分析による大規模な協調的・創発的創造活動の調査、ユリイカ2008

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi