• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

ユビキタス環境下で取得した感性情報のモデル化とその応用に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20700201
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 感性情報学・ソフトコンピューティング
研究機関京都産業大学

研究代表者

荻野 晃大  京都産業大学, コンピュータ理工学部, 講師 (40407870)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード感性データベース / ユビキタスコンピューティング
研究概要

本研究では、非接触型ICカード、カメラなどのデバイスを利用して、モノ(例:洋服)への個人の行動の観測と、モノに関する電子公告に対する反応の観測を行えるユビキタス環境を開発した。またこのユビキタス環境を用いて、モノへの個人の興味とそのモノへの個人の行動の関係を、数理的にモデル化する手法を考案した。これらの結果により、人々にアンケートなどの直接的な質問をすることなく、人々の興味に適する可能性のあるモノの情報を推定できるユビキタス環境の仕組みを構築した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Modeling of Human Interest in Products by observing behaviors of customer in a store2010

    • 著者名/発表者名
      Akihiro OGINO、Naoki IMAMURA、Toshikazu KATO
    • 雑誌名

      The Proceedings of the KANSEI Engineering and Emotion Research International Conference 2010 (CD-ROM)

      ページ: 2072-2081

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling Customer Preferences for Commodities by Behavior Log Analysis with Ubiquitous Sensing2009

    • 著者名/発表者名
      Naoki IMAMURA、Akihiro OGINO、Toshikazu KATO
    • 雑誌名

      Human-Computer Interaction 5612

      ページ: 294-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユビキタスインターフェースを用いた消費者の行動パターンの理解2009

    • 著者名/発表者名
      今村直生、荻野晃大、加藤俊一
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌 Vol.8、No.3

      ページ: 741-747

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 商品価値の気付きにつながる店舗内情報提示の試み2009

    • 著者名/発表者名
      尾川健一、荻野晃大、加藤俊一
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌 Vol.8、No.3

      ページ: 877-883

    • 査読あり
  • [学会発表] アクティブ観測を用いた行動履歴による消費者の好みの推定2009

    • 著者名/発表者名
      大久保諭、原俊平、大根田知也、今村直生、荻野晃大、加藤俊一
    • 学会等名
      日本感性工学会
    • 発表場所
      芝浦工業大学、豊洲キャンパス
    • 年月日
      2009-09-08

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi