研究課題
若手研究(B)
インターネットなどによる歴史的文書や文化資源などを中心とした文化資源情報の公開が進行する中で、効率的かつ横断的な検索を可能とするためには、それらの人名情報を統制・整理し、WEB上での人名情報の統制を行う必要がある。また、過去の人名情報は、血縁、地縁、師弟関係、同門・同窓などの歴史的、社会的なネットワークを有しており、典拠情報もそれらの情報を格納することによって、電子ネットワーク上の資料の検索・調査により有用である。そのため、本研究では、歴史的、社会的なネットワーク情報を重視しつつ、各人物に関する基本的な情報を格納し、博物館、美術館、図書館で用いることが可能で、情報を構造化する言語に対応した人名典拠情報を構築し、デジタルネットワーク上の文化情報資源の情報の精度の高い検索を促進する典拠情報を構築する。
すべて 2010 2009 2008
すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)
アートドキュメンテーション研究 17
ページ: 31-52
情報知識学会誌, 情報知識学会 20巻1号
ページ: 24-29
ディジタル図書館 38
ページ: 25-30
Fifth International Conference on Topic Maps Research and Applications (TRMA 2009)
ページ: 69-75
情報知識学会誌 19巻2号
ページ: 57-62
歴史知識学ことはじめ
ページ: 124-126
TP&Dフォーラム 通号18
ページ: 17-34
次世代のDigital Cultural Heritage画像ラボ 19(4)
ページ: 1-6
情報知識学会誌 18-2
ページ: 93-98
情報処理学会シンポジウムシリーズvol. 2008人文科学とコンピュータシンポジウム論文集 vol.2008
ページ: 113-118
アート・ドキュメンテーション研究, アート・ドキュメンテーション学会 15
ページ: 21-43