• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

米国における近代学校図書館の成立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20700226
研究機関同志社大学

研究代表者

中村 百合子  同志社大学, 社会学部, 専任講師 (80411057)

キーワード学校図書館 / 図書館史 / 教育史 / 米国
研究概要

2008年度は, 先行研究の整理にはじまり, 本研究で予定している史料収集の半分程度を終えた。史料収集は, 同志社大学のキャンパス内の各図書館, 早稲田大学図書館, University of North Carolina Libraries, Columbia University Libraries, University of Wisconsin Librariesから, 19世紀末から20世紀前半期のアメリカの教育と図書館についての雑誌で, 小・中・高等学校の図書館に言及した文献を網羅的に収集した。一次史料にまで資料収集が及ばなかったもののこれまでの研究で十分に探られてこなかった19己から20世紀前半期の米国の教育と図書館に関連する専門職団体(NEA, ALAなど)における学校図書館に関わる議論を, それらの資料にかなり見つけることができた。また, 20世紀前半期に米国で出版された, 学校図書館の教育活動として「instruction in the use of books and libraries」を主に扱った図書の収集・整理を行い, その教育活動の考えの発展が, 米国における学校図書館の発展をより確実にしていた可能性を探究した。その研究成果は、先行研究の整理と合わせて, 11月16日に日本図書館情報学会第56回研究大会で, 「米国における"instruction in the use of books and libraries"の成立と普及」として発表した。また, 2009年3月半ばに出版した『占領下日本の学校図書館改革 : アメリカの学校図書館の受容』(中村百合子, 慶応義塾大学出版会)にも, 上記の研究成果の一部を盛り込むことができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 米国における"instruction in the use of books and libraries"の成立と普及2008

    • 著者名/発表者名
      中村百合子
    • 学会等名
      日本図書館情報学会第56回研究大会
    • 発表場所
      帝塚山大学
    • 年月日
      2008-11-16
  • [図書] 占嶺下日本の学校図書館改革 : アメリカの学校図書館の受容2009

    • 著者名/発表者名
      中村百合子
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      慶鷹義塾大学出版会

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi