• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

受容体ダイナミクスとカルシウムシグナルによる神経制御機構あるいは病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20700300
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

坂内 博子  独立行政法人理化学研究所, 発生神経生物研究チーム, 研究員 (40332340)

キーワード抑制性シナプス / カルシウム / GABA_A受容体 / 1分子イメージング / 量子ドット / シナプス可塑性
研究概要

シナプス伝達の強さを決めるファクターとして,近年,細胞膜上におけるシナプス内外の受容体のやり取り,すなわち「受容体のダイナミクス」が注目されている.申請者は,GABA_A受容体のダイナミクスがカルシウムシグナルによって制御されていることを発見した.この現象はシナプス可塑性の誘導や,てんかんの発症に関わる可能性がある.本研究では,GABA_A受容体ダイナミクス制御に関わる分子とシグナルカスケードを明らかにすることを目的とする.最終的には,神経制御や脳神経疾患を,受容体ダイナミクスという視点から統一的に理解することを目指している.昨年度までの研究により,GABA_A受容体の側方拡散は複数の細胞内カルシウム信号により制御されていること,細胞外からのカルシウム流入と細胞内カルシウム放出では真逆の効果を持つこと,カルシウム信号は抑制性シナプス足場タンパク質を介さずにGABA_A受容体の側方拡散を直接制御していることがわかっていた.本年度は,(1)一見真逆の効果を持つカルシウム流入経路と細胞内カルシウム放出経路の最終標的がGABA_A受容体内の同じアミノ酸である可能性,また(2)calcineurinによるタンパク質脱リン酸化と,カルシウム放出経路の下流でおこるタンパク質リン酸化のバランスによりGABA_A受容体の側方拡散が制御されている可能性をつきとめた.また,(3)タンパク質のリン酸化にかかわる酵素も特定した.これにより,同じカルシウムというシグナル分子がGABA_ARのダイナミクスに関して正反対の効果を及ぼす分子機構のモデルを確立する見通しが立った

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Receptor-selective diffusionbarrier enhances sensitivity of astrocytic processes to metabotropic glutamate receptor stimulation2012

    • 著者名/発表者名
      Misa Arizono, Hiroko Bannai, Kyoko Nakamura, Fumihiro Niwa, Masahiro Enomoto, Toru Matsu-ura, Akitoshi Miyamoto, Mark W.Sherwood, Takeshi Nakamura, Katsuhiko Mikoshiba
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 5 ページ: Ra27

    • DOI

      10.1126/scisignal.2002498

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gephyrin-independent GABA_AR mobility and clustering during plasticity2012

    • 著者名/発表者名
      Fumihiro Niwa, Hiroko Bannai, Misa Arizono, Kazumi Fukatsu, Antoine Triller, Katsuhiko Mikoshiba
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: (In Press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Membrane molecular dynamics supporting brain functions revealed by single molecule imaging in live cells2011

    • 著者名/発表者名
      坂内博子
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会年会シンポジウム"Visualizing proteins in action-frontiers in biomolecular imaging"
    • 発表場所
      兵庫県立大学書写キャンパス(兵庫県)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi