• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

温度センサーによる脳機能調節

研究課題

研究課題/領域番号 20700309
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設)

研究代表者

柴崎 貢志  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 助教 (20399554)

キーワード温度センサー / TRPV4 / 脳内温度 / 神経興奮 / リアルタイム測定 / 体温 / 温度プローブ / 睡眠-覚醒
研究概要

研究実施者は、自身独自のアイデアに基づき研究を展開し、世界で初めて、室温条件下よりも体温環境下で海馬神経細胞の興奮性が向上する分子メカニズムを明らかにした(J. Neurosci. 2007発表)。海馬には温度センサー・TRPV4が高発現しており、体温がこのセンサー分子を活性化し、神経興奮性が向上していた。この知見は、なぜ恒温動物の知能が発達しているのかという点に密接に関係すると共に、体温をある種の情報源として、これを翻訳し、神経情報伝達に活かす機構の存在を意味する。しかしながら、有効な測定系が存在しないため、行動パターンに応じて、局所の脳内温度がどのように変化するのかは全くわかっていなかった。これを検証していくためには、実験モデル動物であるマウスの脳内局所温度をリアルタイムに誤差なく測定するための温度プローブの開発が必須であった。そこで、申請者が温度プローブの企画を立案し、中山電気株式会社との(産学官)共同研究により作製を行った。そして、既存の市販品には存在しなかった脳内の局所温度測定を可能にするシステムの構築に成功した(柴崎貢志、中山誠 特許出願中)。本システムの開発に伴い、従来までの手法では不可能であった極限られた局所脳内温度測定が可能になった。その結果、睡眠・覚醒期の移行期に内臓周囲の深部体温が約4℃程度上昇するのに応じて、局所脳内温度が役1.5℃上昇し、TRPV4活性化増大を介して、覚醒期の神経興奮性を増大させていることが考察された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of Cell Culture Type Planar Ion-Channel Biosensor.2008

    • 著者名/発表者名
      Asano T, Uno H, Shibasaki K, Tominaga M, Urisu T.
    • 雑誌名

      Transaction of Materials Research 33

      ページ: 767-770

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracellular alkalization causes painsensation through TRPA12008

    • 著者名/発表者名
      Fujita F, Uchida K, Moriyama T, Shima A, Shibasaki K, Sokabe T, Tominaga M
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation 118

      ページ: 4049-4057

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incubation type Si-based planer ion channel biosensor.2008

    • 著者名/発表者名
      Urisu T, Asano T, Zhang T, Uno H, Tero R, Han J, Isoda H, Arima Y, Iwata H, Shibasaki K, Tominaga M
    • 雑誌名

      Analytical and Bioanalytical Chemistry 391

      ページ: 2703-2709

    • 査読あり
  • [学会発表] Thermosensitive TRP channels, TRPV2 and TRPA1 regulate axon outgrowth in developing dorsal root ganglion and motor neurons.2008

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki K, Murayama N, Tominaga M
    • 学会等名
      Forum of European Neuroscience
    • 発表場所
      Geneva
    • 年月日
      2008-07-11
  • [学会発表] tRPV2/TRPA1による相補的な軸索伸長調節2008

    • 著者名/発表者名
      柴崎貢志、村山奈美枝、富永真琴
    • 学会等名
      第30回日本神経科学学会(東京)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-08
  • [学会発表] 発達期特異的な温度感受性TRPチャンネルの役割2008

    • 著者名/発表者名
      柴崎貢志、村山奈美枝、富永真琴
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-19
  • [備考]

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/cs/sibaHP/shibasaki.html

  • [産業財産権] 小動物用局所脳内温度測定センサー2009

    • 発明者名
      柴崎貢志、中山誠
    • 権利者名
      中山誠
    • 産業財産権番号
      特許、P-2009-3-01
    • 出願年月日
      2009-03-06

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi