研究課題
成体脳の脳室下帯で産生された新生ニューロンは、長距離を高速度で嗅球へと移動する。これらは脳傷害時には傷害部に移動し成熟する。新生ニューロンは、アストロサイトが密生した経路を移動するが、その相互作用の制御メカニズムは不明である。我々は本研空において、1)新生ニューロンが分泌するタンパク質Slit1がその移動に重要であること、2)移動経路のアストロサイトがSlit受容体であるRoboを発現していること、3)培養実験において新生ニューロン由来Slit1がアストロサイトのRoboを介してその形態を変化させることを明らかにした。本年度は、新生ニューロンと移動経路に存在するアストロサイトの相互関係を、生体組織を用いて解析した。新生ニューロンの移動経路を連続組織として切り出して免疫染色を行い立体構造を詳細に解析したところ、新生ニューロンの細胞塊に接したアストロサイトの細胞体は、培養実験で得られた所見と同様の陥凹を作っていた。また、新生ニューロン、アストロサイトがそれぞれ別の蛍光色素で標識される遺伝子改変マウスを用いて、同部位の生組織のタイムラプス撮影を行ったところ、移動する新生ニューロンと接したアストロサイトの細胞体がダイナミックに形態を変化させていく様子が観察された。次に、増殖抑制剤を持続投与して新生ニューロンの産生を停止させ、この経路から新生ニューロンを除去したところ、周囲のアストロサイトの規則的な配列や突起の伸長方向は著しく乱れたが、増殖抑制剤の投与を中止して新生ニューロンの産生を再開させると、これらの変化は消失した。これらの結果から、生体組織において、この経路に存在するアストロサイトは移動していく新生ニューロンによって形態や配列を制御されていることが示唆された。この機構は、アストロサイトが増生した傷害組織におけるニューロン再生過程おいては更に重要であると考えられる。
すべて 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)
Genes
巻: 2 ページ: 107-130
Nagoya Medical Journal
巻: 51 ページ: 203-209
再生医療
巻: 10 ページ: 45-51
Neuron
巻: 67 ページ: 212-223
ライフサイエンス新着論文レビュー
神経化学
巻: (in press)
http://k-sawamoto.com/