• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

2光子励起法を用いた単一アクティブゾーンの構造・機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20700357
研究機関独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構

研究代表者

山下 貴之  独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構, 細胞分子シナプス機能ユニット, 研究員 (40466321)

キーワードシナプス / ケイジド化合物 / calyx of Held / カルシウム / 伝達物質放出
研究概要

シナプス前末端においてケイジドCa化合物を2光子励起刺激法で活性化するという新たな光学的手法の開発に向け、本年度は、生後8-10日目のcalyx of Heldシナプス前末端にAlexa fluor 594(シナプス前末端の構造をモニターするため)、Oregon Green BAPTA 5N(細胞内Ca濃度の測定のため)をパッチ電極を介して注入し、2光子励起顕微鏡にてシナプス前末端における局所Ca濃度を測定する実験系を立ち上げた。
局所的伝達物質放出を定量的にモニターするためには、後シナプス側において、伝達物質受容体がシナプス小胞から放出される伝達物質を確実に感受していることが条件となるが、この問題は未解決であった。そのため、上記と並行して、calyx of Heldシナプスにおいて単一シナプス小胞から放出される伝達物質が後シナプス受容体を飽和するか否かについて、シナプス前末端に伝達物質をホールセルピペットを介して直接注入することにより検討した。室温および生理的温度において、単一小胞の開口放出に由来する微小後シナプス電流は、シナプス前末端への高濃度の伝達物質注入によって増大した。このことから、単一シナプス小胞から放出される伝達物質は後シナプス受容体を飽和しないことが明らかとなった(Yamashita et al., J. Physiol., in press)。さらに、複数小胞由来の伝達物質は後シナプス受容体にdesensitizationを引き起こし、受容体の伝達物質感受性を低下させてしまう(Yamashita et al., J. Physiol., in press; Koike-Tani et al., J. Physiol., 2008)ことから、本研究課題に関する実験においては後シナプス受容体のdesensitizationを阻害する必要があることが示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Vesicular glutamate filling and AMPA receptor occupancy at the calyx of Held synapse of immature rats.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T., Kanda T., Eguchi K., and Takahashi T.
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology (London) (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental changes in calcium/calmodulin-dependent inactivation of calcium currents at the rat calyx of Held.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T.^*, Yamashita T.^*, Saitoh N., and Takahashi T.(equal contribution)
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology (London) 586

      ページ: 2253-2261

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of AMPA receptor desensitization in short-term synapt is depression at the calyx of Held in developing rats.2008

    • 著者名/発表者名
      Koike-Tani M., Kanda T., Saitoh N., Yamashita T., and Takahashi T.
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology (London) 586

      ページ: 2263-2275

    • 査読あり
  • [学会発表] Calmodulin-dependent endocytosis of synaptic vesicles at a fast central synapse.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T., Eguchi K and Takahashi T.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual Meeting
    • 発表場所
      ワシントンDC(米国)
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] Direct binding of AP-2 to calcium channel synprint site is essential for clathrin-coated synaptic vesicle endocytosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Yamashita T., Saitoh N and Takahashi T.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience Annual Meeting
    • 発表場所
      ワシントンDC(米国)
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] Developmental change in the mechanism underlying activity-dependent acceleration of synaptic vesicle endocytosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T., Eguchi K., and Takahashi T.
    • 学会等名
      生理学研究所研究会『新たなコンセプトでシナプス伝達機構を考える』
    • 発表場所
      愛知県岡崎市(日本)
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] Developmental changes in presynaptic functions of calmodulin.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T.
    • 学会等名
      OIST-IRP Internal Seminar
    • 発表場所
      沖縄県うるま市(日本)
    • 年月日
      2008-08-15
  • [学会発表] Direct interaction of AP-2 and calcium channel synprint site promotes synaptic vesicle endocytosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Yamashita T., Saitoh N and Takahashi T.
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京(日本)
    • 年月日
      2008-07-11
  • [学会発表] Ca^<2+>-dependent and independent endocytosis of synaptic vesicles at a fast central synapse.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamashita T., Eguchi K and Takahashi T.
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京(日本)
    • 年月日
      2008-07-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi