• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

in vivo RMCE法の開発と、それを利用した疾患感受性遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20700368
研究機関東海大学

研究代表者

大塚 正人  東海大学, 総合医学研究所, 講師 (90372945)

キーワードトランスジェニックマウス / RMCE法 / Cre-loxPシステム / 顕微注入法 / 蛍光遺伝子 / ノックダウン
研究概要

in vivo RMCEシステムの開発については、2008年度に既に成功し、ルーチンに動いている。2009年度は、1)in vivo RMCE法を用いて作製したマウスにおける、導入遺伝子発現の安定性の検証と、2)本手法のノックダウンマウス作製への応用を行った。
1)これまでに、様々な蛍光遺伝子を強発現するトランスジェニックマウスを本手法で作製している。今回、その発現の強さ、安定性、再現性について、蛍光発現を指標に調べた。その結果、安定した強い蛍光が、全てのマウス系統で確認された。既存の蛍光遺伝子発現マウスよりも広範囲の組織で再現性よい発現バターンを示していたことから、従来の手法(ランダム挿入によるトランスジェネシス)の欠点が大きく改善されたと書えるだけでなく、これらのマウスが移植実験やキメラ解析等に有用なリソースとなりうることも期待された。
2)導入遺伝子の再現性良い強発現が可能である本手法が、ノックダウンマウス作製に応用可能であることを示した。今回は、毛色で容易にノックダウン効果が判別可能であると期待されるチロシナーゼ(Tyr)遺伝子をターゲットとした。ノックダウン効果のある人工miRNAの選別を細胞レベルで行った後、in vivo RMCE法を用いて実際にTyrノックダウンマウス作製を行った。その結果、miRNAトランスジェニックマウスでは、野生型マウスと比較して薄い毛色を示していた。Tyr遺伝子mRNA量も10-20%程度に減少していた。内在性miRNA経路を飽和してしまうことによる致死的な影響もないようである。
以上の結果から、確立したin vivo RMCE法とそれによる強発現システムは、個体レベルでの「gain-of-function」、及び「loss-of-function」解析を目指した遺伝子改変マウスを作製する上で、非常に強力な手法となりうると言える。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Enrichment of xenograft-competent genetically modified pig cells using a targeted toxin, isolectin BS-I-64 conjugate2010

    • 著者名/発表者名
      Akasaka E., et al.
    • 雑誌名

      Xenotransplantation 17

      ページ: 81-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of CRTEIL and CETRIZ, Cre-loxP-based systems, which allow change of expression of red to green or green to red fluorescence upon transfection with a Cre expression vector2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka M., et al.
    • 雑誌名

      J Biomed Biotechnol.

      ページ: 985140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A transposon-based chromosomal engineering method to survey a large cis-regulatory landscape in the mouse genome2009

    • 著者名/発表者名
      Kokubu C., et al.
    • 雑誌名

      Nat.Genet. 41

      ページ: 946-952

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス受精卵への顕微注入を介した、部位特異的遺伝子導入法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      大塚正人
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] 人工miRNA発現コンストラクトの作製、検証とノックダウンマウス作製2009

    • 著者名/発表者名
      三浦浩美
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] Recombinase-mediated cassette exchange法を用いた、各種蛍光遺伝子発現トランスジェニックマウスの作製2009

    • 著者名/発表者名
      大塚正人
    • 学会等名
      第56回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(埼玉県)
    • 年月日
      2009-05-15
  • [学会発表] マウスMHCクラスIb遺伝子のゲノム構造と発現制御2009

    • 著者名/発表者名
      大塚正人
    • 学会等名
      第147回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県)
    • 年月日
      2009-04-02

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi