• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

渦スペクトルセンシングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20700384
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

若山 俊隆  埼玉医科大学, 保健医療学部, 助教 (90438862)

キーワード光渦 / 偏光渦 / 特異点光学 / 渦スペクトル / ミュラー行列測定 / バイオセンシング
研究概要

本研究は、偏光と位相の特異点を有した渦スペクトルの生成とこれを応用した光センシング法の確立を目的に研究を進めている。初年度は、渦スペクトルを生成させるために、液晶空間位相変調器を用いた。とくに、偏光状態が循環的に変化するときに生じる幾何学的位相を考慮することで、渦スペクトルの生成に成功した。得られた渦スペクトルは位相特異点に加えて、偏光特異点を有していた。渦スペクトルを偏光分布と位相分布の両方から観察した結果、0次から7次までの渦スペクトルの生成が確認された。液晶空間位相変調器を用いているため、半径方向に異なる渦を同時に生成することにも成功した。渦スペクトルの生成に加えて、光センシングへの応用も行った。上記に示された渦スペクトルの1次と5次の光渦を組み合わせることでトポロジカルセンシングを可能にした。これにより物質の偏光特性を現すミュラー行列をワンショットで測定できることを明らかにした。従来のミュラー行列測定法は機械的および電気的な測定であったため、時系列の偏光変調を必要としていた。つまり、物質が時系列に変化している場合、ミュラー行列を測定することは原理上不可能であった。提案された方法は、従来技術の問題点をブレイクスルーできることから、従来の方法に比べて極めて強力なセンシングツールに成り得る。同時に、生体高分子の挙動を偏光特性から捉えることができる。特に時間分解観察の可能性を持っていることが示された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Generation and consideration of vectorial vortex array2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Otani
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE Volume6715

      ページ: 67150D1-4

  • [雑誌論文] Generation of vortex spectra based on geometric phase for optical tweezers2008

    • 著者名/発表者名
      T. Wakayama
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE Volume7266

      ページ: 72660A1-6

  • [学会発表] トポロジカルなワンショットミュラー行列ポラリメータ2009

    • 著者名/発表者名
      若山俊隆
    • 学会等名
      応用物理学会春季講演会
    • 発表場所
      筑波大学(筑波キャンパス)
    • 年月日
      2009-03-31
  • [産業財産権] 偏光特性測定装置及び偏光特性測定方法2009

    • 発明者名
      若山俊隆, 大谷幸利, 吉澤徹
    • 権利者名
      埼玉医科大学, 東京農工
    • 産業財産権番号
      特願2009-79895
    • 出願年月日
      2009-03-27

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi