• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

腫瘍選択的高分子ミセル型MRI造影剤

研究課題

研究課題/領域番号 20700391
研究機関(財)神奈川科学技術アカデミー

研究代表者

白石 貢一  (財)神奈川科学技術アカデミー, 高分子ナノメディカルプロジェクト, 研究員 (40426284)

キーワード高分子ミセル / MRI造影剤 / 腫瘍イメージング / ポリイオンコンプレックス / 縦緩和能
研究概要

本研究の目的は高分子ミセルを用いて、がん組織のみに画像を強調できるMRI造影剤の開発を行うことである。
平成20年度の研究実施計画及びその成果は、下記の通りである。 1. In vitro高分子ミセル型MRI造影剤の作製とその評価 2. In vivo高分子ミセル型MRI造影剤の評価
本年度、ポリエチレングリコールーポリリシン(PEG-P(Lys))からなるプロックコポリマーに対して、ポリエチレングリコール-ポリアスパラギン酸(PEG-P(Asp))をカウンターポリアニオンとして用いて、高分子ミセルの作製と疎水性内殻の緩和能への影響を検討した。また作製した高分子ミセル型MRI造影剤のin vitro実験を行った。
1. 高分子ミセル型MRI造影剤の作製 PEG-b-P(Lys)からなるカチオン性プロックコポリマーに対となるポリアニオンを加え、高分子ミセルの調整を行った。PEG-P(Asp)に疎水性基であるベンジル基または、ヘキサデシル基を任意の割合で導入し、疎水性度と緩和能の変化について検討した。9.4Tの磁場において、疎水性基が低導入率の場合と、疎水性基の高導入率の場合に緩和能が減少した。これは疎水性相互作用とイオン相互作用のどちらも高分子ミセル形成への影響が緩和能に影響していることを示唆している。
2. 高分子ミセル型MRI造影剤のin vitro評価 作製した高分子ミセルMRI造影剤の細胞毒性試験を行った。アニオン/カチオン比が1以上となる高分子ミセルMRI造影剤の細胞毒性は、MCF-7細胞においてほとんど示さないのに対して、それ以下となり、カチオン比が現れるとそれに対応して毒性を顕著に示すことが分かった。この高分子ミセルMRI造影剤は、細胞レベルにおいて安定な高分子ミセルを形成していることが分かった。本研究で作製した高分子ミセル型MRI造影剤のin vitro評価を行い、次年度に行うin vivo試験に向けて基礎的な評価を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Preparation and in vivo imaging of PEG-poly(L-lysine)-based polymeric micelle MRI contrast agents.2009

    • 著者名/発表者名
      K. Shiraishi, K. Kawano, T. Minowa, Y. Maitani, M. Yokoyama.
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] In vivo tumor targeting and imaging of PEG-based polymeric micelle MRI contrast agent2008

    • 著者名/発表者名
      白石貢一
    • 学会等名
      World Molecular Imaging Congress
    • 発表場所
      Nice Convention Center フランス ニース
    • 年月日
      2008-09-12
  • [学会発表] 腫瘍イメージングを目指した高分子ミセル型MRI造影剤の開発2008

    • 著者名/発表者名
      白石貢一
    • 学会等名
      分子イメージング学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ 埼玉市
    • 年月日
      2008-05-22
  • [図書] ターゲティングを用いたMRI造影剤2008

    • 著者名/発表者名
      白石貢一
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      日本医学館
  • [図書] 次世代医療のための高分子材料工学2008

    • 著者名/発表者名
      横山昌幸
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      CMC

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi