• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高効率遺伝子発現機能をインテグレートした血中滞留型超分子遺伝子ベクターの創製

研究課題

研究課題/領域番号 20700394
研究機関東京大学

研究代表者

石井 武彦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (80415075)

キーワードPEG / 遺伝子ベクター / ポリイオンコンプレックス / 疎水性相互作用 / 静電相互作用 / 遺伝子治療
研究概要

本研究では全身投与型遺伝子治療の実用に耐えうる非ウィルスベクターを開発するべく、ポリマーの徹底的な造り込みによるPEG化ポリイオンコンプレックス(PIC)型高分子ミセルの血中滞留性向上を目的としている。
平成20年度に行ったPEG/ポリカチオンブロック共重合体の中間セグメントに疎水性基を導入した系では、従来の疎水性基を含まないコンプレックスと比較して特段の細胞毒性増加増大をみせることなく培養細胞への遺伝子導入効率を格段させ、in vivo実験では腫瘍増殖抑制効果が確認されたが、後の検討で疎水性リンカーによる効果が極めて限定的であることが判明し、平成21年度前半はその原因の追及と再現実験に時間を費やし、実験系の再構築を検討した。中間セグメントへの疎水性リンカーは、コンプレックス形成後に隣り合うPEG鎖同士が十分に近接することが難しいため、十分な効果は期待できないという結論に至った。そこでコンプレックスを安定化するため、疎水基をポリカチオンの重合末端に導入することとした。導入する疎水性基の候補として低分子および高分子を検討しており、特に疎水性高分子としては、低温では水によく溶け、体温付近で疎水化する性質を持つポリオキサゾリンを候補分子として設定した。平成21年度の後半からはポリマー合成の条件検討を行っている。ポリアミノ酸の重合末端には活性な1級アミノ基があることから、活性エステル法を利用しての導入方法の検討を行っている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Efficient delivery of bioactive antibodies into the cytoplasm of living cells by charge-conversional polyion complex micelles2010

    • 著者名/発表者名
      Yan Lee, 他6名
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 49(14)

      ページ: 2552-2555

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biodegradable polyamino acid-based polycations as safe and effective gene carrier minimizing cumulative toxicity2010

    • 著者名/発表者名
      Keiji Itaka, Takehiko Ishii, 他1名
    • 雑誌名

      Biomaterials 31(13)

      ページ: 3707-3714

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己触媒型生分解性を有するポリアミノ酸ベース遺伝子キャリアの生体適合性評価2009

    • 著者名/発表者名
      石井武彦, 他2名
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] 疎水性ドメインにより構造安定化されたPEG化ポリイオンコンプレックスミセルの遺伝子ベクータとしての機能評価2009

    • 著者名/発表者名
      石井武彦・早川佳之・大庭誠・宮田完二朗・比木茂寛・長田健介・片岡一則
    • 学会等名
      第25回日本DDS学会
    • 発表場所
      東京ドームホテル
    • 年月日
      2009-07-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.bmw.t.u-tokyo.ac.jp

  • [産業財産権] 穏和な環境下でペプチド主鎖を切断可能なポリペプチドの製造法2009

    • 発明者名
      片岡一則・石井武彦・位高啓史
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      特願2009-296191
    • 出願年月日
      2009-12-25

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2014-03-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi