• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

心臓リハビリテーションにおける組織NO系の役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20700422
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東北大学

研究代表者

伊藤 大亮  東北大学, 病院, 理学療法士 (50466570)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードリハビリテーション医学 / 心臓リハビリテーション
研究概要

心筋梗塞モデルラットを用いて、長期的運動が主に心臓、腎臓のNitricOxide(NO)系へ与える影響を検討した。心筋梗塞モデルラットにトレッドミル運動を4週間施行した。運動は、心機能、腎機能を改善させた。また、左室、胸部大動脈、肺、腎の各組織においてNO合成酵素(Nitric Oxide Synthase;NOS)である内皮型NOS;eNOS、神経型NOS;nNOSを増強させた。心筋梗塞モデルにおける腎のNOSへの影響はこれまで一切報告がなく、本研究で初めて明らかとなり、心臓リハビリテーションの有効性の機序の一部が解明された。本内容を各学会で発表し、論文は現在投稿中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 慢性心不全ラットにおける心・腎nitric oxide合成酵素に対する長期的運動の影響2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤大亮, 伊藤修, 森信芳, 須田千尋, 羽尾清貴, 曹鵬宇, 戎栄, 下川宏明, 上月正博
    • 学会等名
      第40回日本心脈管作動物質学会
    • 発表場所
      高松
    • 年月日
      2011-02-04
  • [学会発表] 慢性心不全ラットの血圧と心・腎nitric oxide合成酵素に対する長期的運動の影響2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤大亮, 伊藤修, 森信芳, 須田千尋, 羽尾清貴, 曹鵬宇, 戎栄, 下川宏明, 上月正博
    • 学会等名
      第33回日本高血圧学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-10-16
  • [学会発表] Effects of exercise training on nitric oxide synthases in rats with chronic heart failure.2010

    • 著者名/発表者名
      Ito D, Ito O, Mori N, Suda C, Hao K, Cao P, Muroya Y, Takashima K, Shimokawa H, Kohzuki M.
    • 学会等名
      23rd Scientific Meeting of International Society of Hypertension
    • 発表場所
      Vancouver
    • 年月日
      2010-09-28
  • [学会発表] 慢性心不全モデルラットの心・腎NO合成酵素に対する長期的運動の影響2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤大亮, 伊藤修, 森信芳, 須田千尋, 羽尾清貴, 曹鵬宇, 戎栄, 下川宏明, 上月正博
    • 学会等名
      第35回日本運動療法学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] Exercise training upregulates nitric oxide synthases in the kidney of rats with chronic heart failure.2010

    • 著者名/発表者名
      Ito D, Ito O, Mori N, Suda C, Hao K, Cao P, Muroya Y, Takashima K, Kohzuki M.
    • 学会等名
      The 6th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications on Nitric Oxide
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2010-06-18

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi