• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

歩行動作中の足部位置知覚特性-知覚している足の位置と実際の足の位置との誤差の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20700469
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

小林 吉之  国立障害者リハビリテーションセンター研究所, 流動研究員 (00409682)

研究期間 (年度) 2008
キーワード生活支援技術 / つまずき / 転倒
研究概要

本研究は,ヒトが歩行中に転倒するもっとも主要な要因である『つまずき』が生じる一因を解明するために,これまで著者らが行ってきた研究で得られた知見を基に,ヒトが歩行中に足部の位置をどの程度正確に知覚できているか,その特性を実験的に明らかにすることを目的とした.本研究の結果,ヒトの足部は歩行中遊脚期にも30mm程外側に偏っている事が確認された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Foot Position Tends to Be Sensed as More Medial Than the Actual Foot Position2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kobayashi, Hiroshi Fujimoto, Kimitaka Nakazawa, Masami Akai
    • 雑誌名

      Journal of Motor Behavior (ePub Ahead of Print)

    • 査読あり
  • [学会発表] 下腿義足利用者の足部知覚位置に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      小林吉之, 中村隆, 山崎伸也, 中澤公孝, 赤居正美, 岩谷力, 藤本浩志
    • 学会等名
      第24回日本義肢装具学会学術大会講演集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] ヒトの足部位置覚に関する研究-若年者・高齢者・切断者から考える知覚特性-2008

    • 著者名/発表者名
      小林吉之, 中澤公孝, 赤居正美, 藤本浩志
    • 学会等名
      福祉工学シンポジウム2008講演論文
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2008-09-17
  • [備考] テレビ東京所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ, 2009/2/13 O.A.

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi