• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

筋力向上を目的としたパワー測定・評価プロトコル

研究課題

研究課題/領域番号 20700508
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

村本 名史  愛知淑徳大学, 文学部, 助教 (70454428)

キーワード大学ラグビー選手 / ベンチプレス / 挙上パワー
研究概要

本研究では我々の方法を用いて、大学ラグビーフットボール選手の競技シーズン前とシーズン直後における上肢のパワーの変化について検討した。競技シーズン開始6ヶ月前と競技シーズン直後において、5つの異なる負荷(20、30、40、50、60kg)で最大努力によるベンチプレスを実施させた。バーベルのシャフトに取り付けたケーブルの引き出された長さと時間からバーベル挙上の平均速度(m/s)を計測する装置(フィットロダイン)を用いて挙上パワー(W)を算出した。負荷とパワーの関係を2次式で回帰し、5点挙上パワーとした。さらに、5つの負荷から3つの負荷(20、40、60kg)を選び、同様に最大パワーを推定し、3点挙上パワーとした。なお、パワー最大値における負荷を至適負荷とし、5点至適負荷および3点至適負荷を算出した。その結果、5点挙上パワーは326.0±45.2Wから349.5±54.4Wへ(p<0.01)、3点挙上パワーも324.0±44.3Wから354.3±51.6Wへ増加した(p<0.01)。5点至適負荷は40.5±6.5kgから44.3±7.7kgへ(p<0.05)、3点至適負荷も41.1±6.2kgから45.0±8.3kgへ増加した(p<0.05)。これらの挙上パワーおよび至適負荷の増加は、シーズン中に実施したトレーニングの効果によるものと思われる。大学ラグビーフットボール選手のベンチプレスにおいて、5点だけでなく3点挙上パワーもシーズン前に比べてシーズン直後に増加していたことから、3点による簡便な方法でも筋力向上を目的としたトレーニング効果の評価に有効であることが明らかとなり、3点法の実用性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 大学ラグビーフットボール選手のベンチプレスーパワーにおける競技シーズン前とシーズン直後の変化2008

    • 著者名/発表者名
      村本名史
    • 学会等名
      日本バイオメカニクス学会
    • 発表場所
      仙台大学
    • 年月日
      2008-08-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi