• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

運動後低血圧の生理的メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20700526
研究機関県立広島大学

研究代表者

山岡 雅子 (遠藤 雅子)  県立広島大学, 人間文化学部, 助教 (30336911)

キーワード運動後低血圧 / 血流動態
研究概要

自転車運動のような動的な運動を長時間行うと, 運動後に血圧が運動前の値より1時間以上にわたって低下する現象が認められる. この現象は運動後低血圧(PEH)と呼ばれ, 全身の血管コンダクタンス(VC)の増加が原因として考えられている. 本研究はこのPEHの生理的メカニズムを解明することを課題としており, 1年目はPEHの原因である全身のVC増加は, 主に局所のどこの組織・臓器での血管拡張(VCの増加)によって引き起こされているのかを明らかにすることを目的とした. 被験者は, 仰臥位で30分間安静の後, 椅座位で自転車運動を60分間行い, 再び仰臥位で60分間安静を保った. 運動前と運動後60分間の前半と後半に大腿動脈, 上腕動脈, 腎動脈, 上腸間膜動脈の4血管への血流量を超音波ドップラー法により測定した. 同時に, 心拍数, 平均血圧(MAP), 心拍出量, 皮膚血流量を測定した. 心拍数は運動後に運動前よりも若干高いレベルを維持していたが, その後, 時間経過とともに運動前の値に回復した. MAPは, 運動前に比べて運動終了後, 約20分目から一貫して有意な低下を示した. 各血管のVCは, 大腿動脈と上腕動脈のみ運動後に有意な増加を示したが, その他の部位では有意な変化は認められなかった. 全身のVC増加には, 運動肢のみならず非運動肢のVC増加も貢献していた. また, その貢献度は運動肢が約40%, 非運動肢が約25%であり全体に対して両者で約3分の2を占めるものであった.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 運動後低血圧時の血行動態2008

    • 著者名/発表者名
      山岡(遠藤)雅子
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2008-09-18

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi