• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

授業計画と実施結果の差異に着目した新しい授業ふり返り手法とその支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20700631
研究機関東北大学

研究代表者

三石 大  東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 准教授 (50305306)

キーワード教育支援 / 授業リフレクション / コンピュータ支援 / eラーニング / 教授設計 / 教示内容自動記録 / 授業レビュー / 対話型共有電子黒板
研究概要

本研究は、大きく分けて、授業計画と実施結果の差異に着目した新しいふり返り手法の開発と、その効率的な実施を支援するためのソフトウェアであるふり返り支援システムの開発の2項目からなる。
そこで本年度は先ず、本研究で提案する新しいふり返り手法を明らかにするために、実際に大学で開講されている複数の授業科目を例にとり、その詳細な記録・観察を行い、観察者によらない客観的な視点により観察可能な教授行動の特定、およびこれに基づく教師がふり返るべきポイントの候補を定義するとともに、これらのポイントの効果的な確認方法を検討し、提案ふり返り手法で用いるふり返り資料の提示形式を開発した。開発した形式によるふり返り資料を利用し、簡単なふり返り実験を行った結果、提案手法により、実施した授業を概ね思い起こせることを確認するとともに、その汎用化が求められることを確認した。
また、提案ふり返り手法のための支援システムとして、教員や支援者にかかる負荷を低減し、日常的な活動の中で容易に利用可能なシステムを実現するために、マルチメディア教材の対話的提示・操作と手書き描画が可能な共有ホワイトボードによる対話型教授システムIMPRESSIONと、スケーラブルな動画通信を可能とする動画ストリーミングシステムMidFieldを統合し、IMPRESSIONによる板書とMidFieldによる動画の任意の箇所からの同期再生が可能な授業記録方式、ならびに記録された授業記録の再生が可能な基本システムを開発するとともに、本システムを利用して複数の授業科目を継続的に実施できるよう、IMPRESSIONにおけるマルチメディア教材の管理方式を開発した。開発したシステムを実際の授業に適用した実証実験の結果、本システムにより、授業およびその基本的なふり返りを実施できることを確認する一方、利便性等の改良が必要であることを確認した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Effects of Teacher Reflection with Highlighted Level Process Displays : P resenting Differences between Lesson Plan and Implemented Actions2009

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Konno
    • 雑誌名

      Proc. of AACE SITE2009

      ページ: 1236-1243

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業計画と実施結果の差異に着目した授業リフレクション手法の提案2009

    • 著者名/発表者名
      今野文子
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 32-4

      ページ: 383-393

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業計画と実施結果との差異提示手法による授業リフレクション効果の分析2009

    • 著者名/発表者名
      今野文子
    • 雑誌名

      第15回大学教育研究フォーラム発表論文集

      ページ: 94-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対話型共有電子黒板システムIMPRESSIONと授業映像による授業ふり返り支援システムの提案2008

    • 著者名/発表者名
      菅野裕佳
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告 23-1

      ページ: 49-54

  • [雑誌論文] 対話型共有電子黒板システムIMPRESSIONにおける授業計画に基づくマルチメディア教材データ管理手法の提案2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊明
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告 23-1

      ページ: 43-48

  • [雑誌論文] ふり返り資料とビデオ映像を併用した授業ふり返り活動の観察とこれに基づくふり返り支援システムの提案2008

    • 著者名/発表者名
      菅野裕佳
    • 雑誌名

      教育情報学研究 7

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IMPRESSIONにおける授業計画に基づく教材データ管理手法の設計と実装2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊明
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第33回全国大会講演論文集

      ページ: 296-297

  • [雑誌論文] 授業の実施結果に基づく計画の高度化を目的とした授業リフレクション手法2008

    • 著者名/発表者名
      今野文子
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第33回全国大会講演論文集

      ページ: 320-321

  • [雑誌論文] IMPRESSIONとMidFieldによる授業ふり返り支援システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      菅野裕佳
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第33回全国大会講演論文集

      ページ: 322-323

  • [学会発表] Effects of Teacher Reflection with Highlighted Level Process Displays : P resenting Differences between Lesson Plan and Implemented Actions2009

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Konno
    • 学会等名
      AACE SITE2009
    • 発表場所
      Charleston, SC, U.S.
    • 年月日
      2009-03-06
  • [学会発表] 授業の実施結果に基づく計画の高度化を目的とした授業リフレクション手法2008

    • 著者名/発表者名
      今野文子, 三石大
    • 学会等名
      教育システム情報学会第33回全国大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] IMPRESSIONにおける授業計画に基づく教材データ管理手法の設計と実装2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊明, 三石大
    • 学会等名
      教育システム情報学会第33回全国大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-09-04
  • [学会発表] IMPRESSIONとMidFieldによる授業ふり返り支援システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      菅野裕佳
    • 学会等名
      教育システム情報学会第33回全国大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-09-03
  • [学会発表] 対話型共有電子黒板システムIMPRESSIONと授業映像による授業ふり返り支援システムの提案2008

    • 著者名/発表者名
      菅野裕佳, 三石大
    • 学会等名
      教育システム情報学会2008年度第1回研究会
    • 発表場所
      メディア教育開発センター
    • 年月日
      2008-05-30
  • [学会発表] 対話型共有電子黒板システムIMPRESSIONにおける授業計画に基づくマルチメディア教材データ管理手法の提案2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊明, 三石大
    • 学会等名
      教育システム情報学会2008年度第1回研究会
    • 発表場所
      メディア教育開発センター
    • 年月日
      2008-05-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi