研究概要 |
本研究では, バイオリン演奏を対象にして, 奏者の腕の動き, 手の運び, 姿勢などをモーションキャプチャーを用いて動作解析し, これと同時に奏でる音を解析し, そして動きと音を協調させた演奏上達のための教育法(コツ伝授システム)を開発する. 従来の教育法は, 動きに関しては指導者の動きを真似て指導するが, 奏でる音に関しては感覚で指導するしかない. このような教育法に対し, 我々が開発する教育法は, 動きと音を定量的に評価し, それに基づく適切な教材(動画や教材ソフトウェアなど)を用いた教育法である. 本研究はバイオリンを対象に行い, 初めにバイオリンの動きと音を解析するための環境構築を行った。次に, バイオリン指導の初期段階の右腕の動きと弓と弦の交わり具合をモーションキャプチャーにより解析を行った. そして, バイオリン指導者が口頭で伝えていたことを数値的(ビジュアル的)に表現することにより, これまでの指導の裏付けや, 中上級者が陥る癖(弓の動きが8の字運動となる点)の定量化により原因を確認することができた. 更に, 指導者が無意識に行っていた動作を, 定量化することにより, 新たな発見(右腕の動きが等速度運動)となっていることを知ることが出来, 指導の手助けとなった. また, その解析に基づき簡単な指導を行い, その適切な指導方法の可能性を見つけることができた. 最後に, 動きと音を可視化することで現段階では指導者のみであるが, 楽器教育への手助けになっていると考える.
|