• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

風化・侵食速度が山地小流域の水文地形プロセスにおよぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 20700668
研究機関筑波大学

研究代表者

八反地 剛  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (00418625)

キーワード地形学 / 水文学 / 風化 / 侵食 / 流域 / 土砂流出
研究概要

本研究の主目的は異なる基盤岩石からなる山地小流域において,水文地形プロセスの観測とTCN年代法や地球化学的物質収支法を組み合わせることで,風化・侵食速度,水文地形プロセス,谷の発生条件の相互関係を明らかにすることである.平成22年度の研究計画は(1)堆積岩山地の侵食速度と水文地形プロセスの解明,(2)花崗岩山地の風化・侵食速度の解明,(3)野外実験による風化に対する抵抗性の評価である.堆積岩山地(栃木県鹿沼市)においてTCN法によって求められた最近1万年間の平均侵食速度と,最近10年間の現地観測で得られた土砂流出量と比較した.その結果,数10年サイクルで生じる小規模な土石流がこの地域の侵食に大きく寄与していることが明らかとなった.一方,花崗岩山地(長野県芦間川)ではTCN法による10Be濃度測定とXRF分析によるTi濃縮率に基づき長期化学的風化速度を推定した.その結果,既存研究での指摘とは異なり,侵食速度の大きな領域(500mm/Kyr以上)では,化学的風化が全削剥に対して占める割合が低下することが明らかとなった.さらに,阿武隈山地の野外風化実験サイトにおける現地観測により,各サイトの風化環境が解明され,従来の実験で得られた結果と比較することにより,岩石による風化速度の差異を説明できることが示唆された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 丹沢・箱根地域における地すべり地形斜面の地形的特徴と運動特性2011

    • 著者名/発表者名
      八反地剛・森脇寛
    • 雑誌名

      日本地すべり学会誌

      巻: 48 ページ: 45-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of solution dolines inferred from cosmogenic 36Cl in calcite.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsushi, Y., Hattanji, T, ほか5名
    • 雑誌名

      Geology

      巻: 38 ページ: 1039-1042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 阿武隈山地の野外風化実験サイトにおける風化環境2010

    • 著者名/発表者名
      八反地剛・秋山沙苗, ほか1名
    • 雑誌名

      筑波大学陸域環境研究センター報告

      巻: 11 ページ: 21-27

  • [学会発表] 足尾山地の小流域における長期スケールと短期スケールの削剥速度の比較2010

    • 著者名/発表者名
      八反地剛・松四雄騎
    • 学会等名
      日本地形学連合2010年度秋季研究発表会
    • 発表場所
      立正大学(埼玉県熊谷市)
    • 年月日
      20101113-20101114

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi