• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

都市気候モデルによる都市型集中豪雨の再現と形成要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20700672
研究機関首都大学東京

研究代表者

泉 岳樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (10336513)

キーワード都市型集中豪雨 / 都市気候モデル
研究概要

本年度は、RAMS (Regional Atmospheric Modeling System)を元にした「都市気候モデル」を用いた都市型集中豪雨の再現シミュレーションを行い妥当性の検証を行った。客観解析値による同化や雲発生や降雨に関するパラメータのチューニングを行い降雨量や降雨域の再現性の向上を目指した。しかし、降雨域については、ある程度の再現性が確保されたが、降雨量については、誤差を十分に小さくすることができなかった。
そこで、RAMSのチューニングに加えて、複数のモデルを利用したマルチモデルアンサンブルを行えるように、新たにWRF (The Weather Research and Forecasting model)を導入した。これに加えて、シミュレーションに利用する初期値の種類を増やすことにより、初期値依存の誤差を減らすことを目的としたアンサンブルシミュレーションを行った。使用した初期値は、これまで使用していた気象庁の領域客観解析データに加え、気象庁のJRA-25、アメリカ環境予測センターのNCEP-FNL、NCEP/DOE-R2である。
これらのモデルや初期値を用いて、まずは、都市や緑地といった地表面被覆の違いが風系や気温に与える効果のシミュレーションを行った。その結果、使用するモデルや初期値の違いによって、計算結果に一定の影響がでることが明らかとなった。また、それらの結果の平均(アンサンブル平均)をとることにより、現象の再現度が高まることが確認された。次に、降雨に関するシミュレーションを行った。その結果、降雨域の再現性の向上は確認されたが、降雨量の再現性の向上は確認できなかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 東京における強雨日の際に都市が関東地方の風系に及ぼす影響に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      稲村友彦・泉岳樹・松山洋
    • 雑誌名

      土木学会論文集 A65

      ページ: 915-931

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of large cities on wind systems over the Kanto plain when heavy rainfall occurred in Tokyo2009

    • 著者名/発表者名
      Inamura, T., Izumi, T., Matsuyama, H.
    • 学会等名
      7th International Conference on Urban Climate
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2009-07-01

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi