• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

中央アジア山岳地域における最近の氷河変動と氷河湖決壊に関する現状評価

研究課題

研究課題/領域番号 20700674
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

奈良間 千之  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (50462205)

キーワード氷河変動 / 氷河湖 / 氷河湖決壊洪水 / 天山山脈 / 中央アジア / 衛星データ
研究概要

本研究では, 現地調査と衛星データから中央アジアの天山山脈における最近の氷河変動と氷河湖の現状を明らかにすることを目的としている. 平成20年度におこなった研究内容, 意義, 重要性を以下の二つの研究課題ごとに記す.
(1) 衛星画像解析と気象観測記録を用いた最近の氷河変動の現状評価
1971年に撮影されたCorona, 2000年頃に撮影されたLandsat 7 ETM+, 2007年に撮影されたALOS PRISMデータを用ちいて, 天山山脈の4つの山岳地域の氷河面積の変化を計測した. その結果, 天山山脈外縁部で氷河縮小が大きく, 特に西天山のPskem地域で縮小は最大であった. 天山山脈外縁部は人口が集中しており水の使用量はかなり多い. しかもPskem地域の乾季は夏であり, 今後も予想される氷河縮小による河川流量の減少は生活用水や灌漑農地の水量の減少が懸念される. 天山山脈の氷河変動の地域的な違いとその地域の影響について新しいデータを提示できた.
(2) 衛星画像解析と現地調査による氷河湖決壊の危険度評価
2008年7月24日にキルギスタン北西部で氷河湖が決壊した. 決壊した2日後におこなった現地調査によって被害状況やその決壊の要因, 流出量などが明らかになった. この調査結果は地元の新聞に掲載され, 地元住人の自然災害に対する知識の向上に貢献できた. さらに, 緊急災害省の対応の見直しや地元の村での話し合いなど大きな反響があった. また, 衛星データを用いて天山山脈の氷河湖の分布や発達速度などを調べた. 天山山脈の氷河湖は小規模なものが多く, その分布は氷河縮小が大きい山脈外縁部に集中していることがわかった. これら氷河湖は1970年代以降に発達したものがほとんどで急速に発達したようである. 本研究で作成する氷河湖分布と決壊の危険度評価は, 下流域でくらす人々が自然災害に対する意識を向上させ, 氷河湖分布を把握する重要なデータである.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Timing of glacier expansion during the Last Glacial in the inner Tien Shan, Kyrgyz Republic by OSL dating2009

    • 著者名/発表者名
      Narama, C., Kondo, R., Tsukamoto, S., Kajiura, T., Duishonakunov, M., Abdrakhmatov, K.
    • 雑誌名

      Quaternary International 199

      ページ: 147-156

    • 査読あり
  • [学会発表] 衛星データを用いた中央アジア, 天山山脈における最近の氷河変動2009

    • 著者名/発表者名
      奈良間千之
    • 学会等名
      日本地理学会春季大会
    • 発表場所
      東京, 帝京大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 中央アジアにおける氷河変動と氷河災害の現状2009

    • 著者名/発表者名
      奈良間千之
    • 学会等名
      第三回東京対話(中央アジア+日本)
    • 発表場所
      外務省
    • 年月日
      2009-02-20
  • [学会発表] Remote-sensing based analysis of glacier lake hazards in the Tien Shan mountains associated with recent glacier shrinkage2008

    • 著者名/発表者名
      Narama, C., Kaab, A., Severskiy, I., Abdrakhmatov, K.
    • 学会等名
      ヨーロッパ地球科学連合大会
    • 発表場所
      オーストリア, ウィーン
    • 年月日
      2008-04-16
  • [学会発表] Recent change of glacier volume in the Chon-Kyzylsuu river basin, Teskey Ala-Too range, Tien Shan mountains, using airphotos, topographic maps, and ALOS PRISM satellite stereo data2008

    • 著者名/発表者名
      Narama, C.. Kaab, A., Moholdt, G, Abdrakhmatov, K.
    • 学会等名
      ヨーロッパ地球科学連合大会
    • 発表場所
      オーストリア, ウィーン
    • 年月日
      2008-04-15

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi