• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

中央アジア山岳地域における最近の氷河変動と氷河湖決壊に関する現状評価

研究課題

研究課題/領域番号 20700674
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

奈良間 千之  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (50462205)

キーワード氷河変動 / 氷河湖 / 中央アジア / 天山山脈 / 氷河湖決壞洪水 / 水資源
研究概要

本研究では,現地調査と衛星データから中央アジアの天山山脈における最近の氷河変動と氷河湖の現状を明らかにすることを目的としている.平成21年度におこなった研究内容,意義,重要性を以下に記す.
1. 衛星画像解析による氷河湖分布と氷河湖決壊洪水:2000年に以降に撮影されたランドサット,2006-2008年のALOSデータを用いて,キルギスタン北西部のテスケイ・アラトー山脈の氷河湖の分布と拡大速度を調べた.多くの氷河湖のうち0.001km2/yearで拡大している氷河湖はわずか4つであった.また,クンゴイ・アラトー山脈とイリ・アラトー山脈の320の氷河湖を計測し,この地域で最大速度の氷河湖は0.005km/yearで拡大していることがわかった.これら山脈の氷河湖の拡大速度は,ヒマラヤの0.02-0.01km2/yearに比べかなり小さい.
2. 衛星画像と現地調査によるズンダン西氷河湖の決壊洪水の調査結果:2008年7月24目にキルギスタン北西部のテスケイ・アラトー山脈のズンダン西氷河湖で氷河湖決壊が生じた.衛星データと現地調査から,この氷河湖はわずか2カ月半で出現し,決壊したことが分かった.この氷河湖は,氷河湖を堰き止めるアイスコアードモレーン内部の水路から排水された急激な氷河湖形成は,冬季に水路が凍結や水路の内部崩壊により水路がふさがることが原因である。氷河の融解量観測をおこなっているテスケイ・アラトー山脈のチョング・クズルスー流域では,2006~2009年の間で2008年の融解量がかなり多かった.
3. 現地調査による氷河湖決壊の危険度評価:キルギス・アラトー山脈のタクルトール氷河湖が2009年6月に決壊した.現地調査では,地中レーダー探査と弾性波探査をおこない,デッドアイスの氷体の厚さや湖の分布を確認した.また,GPSを用いて氷河湖周辺の測量やボートと魚群探査機を用いて湖盆図作成をおこなった.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 2010 The 24 July 2008 outburst flood on the western Zyndan glacier lake and recent regional changes in glacier lakes of the Teskey Ala-Too range, Tien Shan, Kyrgyzstan2010

    • 著者名/発表者名
      Narama, C., Duishonakunov, M., Kaab, A., Daiyrov, M., Abdrakhmatov, K.
    • 雑誌名

      Natural Hazards and Earth System Sciences 10(4)

      ページ: 647-659

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial variability of recent glacier area changes in the Tien Shan Mountains, Central Asia, using Corona(~1970), Landsat(~2000), and ALOS(~2007)satellite data2010

    • 著者名/発表者名
      Narama, C., Kaab, A., Duishonakunov, M., Abdrakhmatov, K.
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change 71

      ページ: 42-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current state of glacier changes, glacial lakes, and outburst floods in the Ile Ala-Tau and Kungoy Ala-Too ranges, northern Tien Shan Mountains2009

    • 著者名/発表者名
      Narama, C., Severskiy, I., Yegorov, A.
    • 雑誌名

      Annals of Hokkaido Geography 84

      ページ: 22-32

  • [雑誌論文] Timing of glacier expansion during the Last Glacial in the inner Tien Shan, Kyrgyz Republic by OSL dating2009

    • 著者名/発表者名
      Narama, C., Kondo, R., Tsukamoto, S., Kajiura, T., Duishonakunov, M., Abdrakhmatov, K.
    • 雑誌名

      Quaternary International 119

      ページ: 147-156

    • 査読あり
  • [学会発表] 中央アジア, 天山山脈における氷河変動と氷河湖の現状2010

    • 著者名/発表者名
      奈良間千之
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      20100327-20100328
  • [学会発表] Environmental changes in Central Asia during the last 1000 years2010

    • 著者名/発表者名
      奈良間千之, Kicengge
    • 学会等名
      workshop : human activity and climate changes in Central Asia
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所
    • 年月日
      2010-02-24
  • [学会発表] Glacier lake outburst floods during 2000-2009 in the Tien Shan mountains, Central Asia2009

    • 著者名/発表者名
      Narama, C., Kaab, A., Duishonakonov, M., Daiyrov, M.
    • 学会等名
      Glacier Hazards, Permafrost Hazards and GLOFs in Mountain Areas : Processes, Assessment, Prevention, Mitigation
    • 発表場所
      オーストリア, ウィーン
    • 年月日
      20091110-20091113
  • [学会発表] Glacier lake outburst flood in the western Zyndan glacier, Ysyk-Kol region, Kyrgyzstan on 24 July 20082009

    • 著者名/発表者名
      Narama, C., Duishonakunov, M., Sobr, M., Engel, Z., Cerny, M., Daiyrov, M., Kaab, A., Abdrakhmatov, K.
    • 学会等名
      Mitigation of Natural Hazards in Mountain Areas
    • 発表場所
      ビシュケク(キルギスタン)
    • 年月日
      20090914-20090918
  • [学会発表] 中央アジア, 天山山脈における最近の氷河と氷河災害の現状2009

    • 著者名/発表者名
      奈良間千之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉県, 幕張メッセ
    • 年月日
      20090516-20090521

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi