• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

単一粒子リアルタイム分析法による大気エアロゾルの輸送・変質過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20710006
研究機関京都大学

研究代表者

藪下 彰啓  京都大学, 工学研究科, 助教 (70371151)

キーワード環境動態解析 / 環境計測 / 越境大気汚染 / エアロゾル / 浮遊粒子状物質 / 微小粒子状物質 / 装置開発 / 都市大気
研究概要

近年の、中国をはじめとした東アジア地域における急速な経済成長によって、地域レベルでの深刻な大気汚染だけでなく、地球環境問題への重大な影響が懸念されている。日本列島は大陸の東端に位置し、冬季から春季にかけて西風が卓越するため、その期間に大陸の大気汚染物質が顕著に輸送される。また、春季には黄砂もエアロゾル粒子として輸送される。そこで、独自に開発した単一エアロゾル粒子のサイズと化学成分を実時間で同時に測定するレーザーイオン化個別粒子質量分析計を用いて、2009年春季の東京において、黄砂を主とした単一エアロゾル粒子の実時間観測を行った。本研究の目的は、大陸から輸送される汚染大気中のエアロゾル粒子の化学成分を個別粒子解析し、粒子の化学成分の特徴を把握することである。
予備実験として、標準粒子測定を行った。レーザーアブレーションによってイオン化される物質はそのイオン化効率が異なるためである。あらかじめ相対感度を測定しておかなければ、その物質の量を過大評価してしまったり過少評価してしまったりする。そのため大気エアロゾル観測に応用したときに検出できると予想される化学成分(硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、硫酸水素アンモニウム、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、人工海水、リンゴ酸、2-オキソグルタル酸、オレイン酸、ノナナール、シュウ酸、マロン酸、グルタル酸、軽油、新品オイル、使用済オイル)をネブライザーにより粒子化し、開発した装置に対する相対感度のデータベースを作成した。
3月に観測を行ったため、まだ初期的な解析しか行えていないが、黄砂飛来期では非黄砂飛来期とくらべ土壌粒子と硝酸塩の増加が見られた。また、有機物が付着している土壌粒子が頻度は少ないが観測された。引き続き観測データの解析を行い、大陸から輸送される汚染大気中のエアロゾル粒子の化学成分の特徴を把握する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Translational and internal states of hydrogen molecules produced from the ultraviolet photodissociation of amorphous solid methanol2009

    • 著者名/発表者名
      T. Hama, M. Yokoyama, A. Yabushita, M. Kawasaki
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 130

      ページ: 164505 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anion-catalyzed dissolution of NO_2 on aqueous microdroplets2009

    • 著者名/発表者名
      A. Yabushita, S. Enami, Y. Sakamoto, M. Kawasaki, M. R. Hoffmann, A. J. Colussi
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A 113

      ページ: 4844-4848

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct observation of OH radicals ejected from water ice surface in the photoirradiation of nitrate adsorbed on ice at 100 K2008

    • 著者名/発表者名
      A. Yabushita, D. Iida, T. Hama, M. Kawasaki
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry A 112

      ページ: 9763-9766

    • 査読あり
  • [学会発表] 沖縄辺戸岬におけるエアロゾル中の硝酸塩と主要化学種の関係2008

    • 著者名/発表者名
      薮下彰啓、衣川高志、熊澤俊哉、中山智喜、松見豊、松本淳、川崎昌博
    • 学会等名
      第14回大気化学討論会
    • 発表場所
      海洋研究開発機構・横浜研究所
    • 年月日
      20081029-31
  • [学会発表] レーザーイオン化個別粒子質量分析計による大気エアロゾルの内部混合状態解明-沖縄辺戸岬での春季観測2008

    • 著者名/発表者名
      熊澤俊哉、松見豊、中山智喜、薮下彰啓、松本淳
    • 学会等名
      第25回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス自然科学本館
    • 年月日
      20080820-22
  • [学会発表] Formation of nitrate in aqueous aerosol microdroplets exposed to gaseous NO_22008

    • 著者名/発表者名
      薮下彰啓、江波進一、坂本陽介、川崎昌博、M.R.Hoffmann、A.J、Colussi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20080529-30
  • [学会発表] 黄砂飛来時の東京におけるレーザーイオン化個別粒子質量分析計による大気エアロゾルの個別粒子分析2008

    • 著者名/発表者名
      戸野倉賢一、薮下彰啓、中山智喜、松見豊
    • 学会等名
      第56回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      20080514-16
  • [学会発表] メンブレン導入光イオン化飛行時間質量分析装置の開発2008

    • 著者名/発表者名
      戸野倉賢一、菅野望、長島理香、平野恭司、薮下彰啓、川崎昌博
    • 学会等名
      第56回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      20080514-16

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi