• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

広域・高時間分解観測によるハロゲン化多環芳香族類の環境動態解析とリスク影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 20710010
研究機関静岡県立大学

研究代表者

大浦 健  静岡県立大学, 環境科学研究所, 助教 (60315851)

キーワード塩素化PAH / 臭素化PAH / 光分解 / 焼却灰 / ガス / 粒子分配 / 発生源
研究概要

平成20年度は、塩素化多環芳香族炭化水素(CIPAHs)ならびに臭素化多環芳香族炭化水素(BrPAHs)といったハロゲン化多環芳香族炭化水素の環境動態に関する基礎的知見を得るため、大気環境分析ならびに光分解試験、さらにそれらの発生源解析として焼却試料における分析を実施した。具体的には、ハイボリュームエアーサンプラーを用いて採取した静岡県内の大気試料中からCIPAHを分析し、ガス/粒子分配係数を算出した。その結果、CIPAHのガス/粒子分配は置換した塩素数よりも骨格のPAH環数に依存していることがわかった。また、気温との関係を調べたところ、ガス状のCIPAH濃度の27〜63%は気温の変動によるものであることが示唆された。つぎに、CIPAHの大気運命を検討するため、最も寄与が大きいとされる光分解性を調べた。CIPAHの光分解試験は大気粒子表面を模した有機溶媒中で光照射を行い、速度論解析によりその光分解性を明らかにした。その結果、CIPAHの光分解性は骨格のPAHに強く依存しており、置換した塩素数が増加するにつれて光安定性が増す傾向が見られた。さらに構造活性相関解析によりCIPAHの光分解はELUMO+1、total energy、表面積が関与していることが示唆された。最後に、CIPAHの発生源調査の一環として焼却灰中のCIPAH濃度を分析したところ、その組成比は大気中のそれと類似していたことから、焼却施設は大気中のCIPAHの主要な発生源であることが示唆された。また、同属体を比較したところ、焼却灰中では塩素数が増加するにつれてその濃度が増加する傾向が見られたことから、CIPAHの生成は塩素に二次的な反応により進行していることが推測された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Chlorinated polycyclic aromatic hydrocarbons in the atmosphere : Seasonal levels, gas-particle partitioning, and origin2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ohura, S. Fujima, T. Amagai, M. Shinomiya
    • 雑誌名

      Environ. Sci. Technol 42

      ページ: 3296-3302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavior and prediction of photochemical degradation of chlorinated polycyclic aromatic hydrocarbons in cyclohexane2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ohura, T. Amagai, M. Makino
    • 雑誌名

      Chemosphere 70

      ページ: 2110-2117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Occurrences and profiles of chlorinated and brominated polycyclic aromatic hydrocarbons in waste incinerators2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Horii, G. Ok, T. Ohura, K. Kannan
    • 雑誌名

      Environ. Sci. Technol 42

      ページ: 1904-1909

    • 査読あり
  • [学会発表] 多環芳香族炭化水素及びその塩素置換体の遺伝子発現解析による生体への影響評価2008

    • 著者名/発表者名
      久留戸涼子、大浦健、下位香代子
    • 学会等名
      第11回ホルモン学会研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] 塩素化および臭素化多環芳香族炭化水素類によるAhR-ERクロストークを介した遺伝子発現について2008

    • 著者名/発表者名
      平林賢、大浦健、森田真紀、久留戸涼子、榊原啓之、雨谷敬史、下位香代子
    • 学会等名
      富士山麓アカデミック&サイエンスフェア2008
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] ハロゲン化多環芳香族炭化水素によるAhRおよびERクロストークを介した遺伝子発現2008

    • 著者名/発表者名
      平林賢、大浦健、森田真紀、久留戸涼子、榊原啓之、雨谷敬史、下位香代子
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第37回大会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-12-05
  • [学会発表] 塩素化多環芳香族炭化水素類の変異原性評価2008

    • 著者名/発表者名
      大浦健、小田美光、山田雅巳、能美健彦、雨谷敬史、下位香代子
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第37回大会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-12-05
  • [学会発表] Occurrence and profiles of chlorinated polycyclic aromatic hydrocarbons in sediments and mussels from selected contaminated sites in Japan and the USA2008

    • 著者名/発表者名
      Horii Y, Yamashita N, Kunisue T, Kannan K, Ohura T
    • 学会等名
      SETAC North America 29th Annual Meeting
    • 発表場所
      Florida, USA
    • 年月日
      2008-11-16
  • [学会発表] Aryl Hydrocarbon Receptor-mediated Gene Expression by Chlorinated Polycyclic Aromatic Hydrocarbons2008

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara H, Ohura T, Morita M, Hirabayashi S, Kuruto-Niwa R, Amagai T, Shimoi K
    • 学会等名
      Interdisciplinary Symposium on Environmental Sciences
    • 発表場所
      愛媛
    • 年月日
      2008-11-12
  • [学会発表] Chlorinated polycyclic aromatic hydrocarbons in the atmosphere : Levels, gas-particle partitioning, and fates2008

    • 著者名/発表者名
      Ohura T, Fujima S, Amagai T, Shinomiya M
    • 学会等名
      5th SETAC World Congress
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      2008-08-04
  • [図書] POPs Research in Asia2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ohura, A. Kitazawa, K. Sawada, T. Amagai, M. Shinomiya
    • 総ページ数
      583
    • 出版者
      M. Morita, Ehime University
  • [図書] POPs Research in Asia2008

    • 著者名/発表者名
      M. Morita, T. Ohura, R. Kuruto, H. Sakakibara, T. Amagai, K. Shimoi
    • 総ページ数
      583
    • 出版者
      M. Morita, Ehime University

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi