• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

極域氷床コア中ダストの短周期シグナルの検出と古環境復元

研究課題

研究課題/領域番号 20710012
研究機関国立極地研究所

研究代表者

三宅 隆之  国立極地研究所, 研究教育系, 特任研究員 (90390715)

キーワード気候変動 / 氷床コア / 古環境復元 / ダスト / 高時間分解解析
研究概要

本年度は、研究所の移転とそれに伴う整備で低温室および実験室の利用が限られたため、主に取得データの解析を進めた。対象となった気候ステージは、間氷期(完新世、イーミアン間氷期)、最終氷期(最終氷期末期(LGM)、亜氷期(Marine Isotoe Stae (MIS)4・MIS5d)、亜間氷期(MIS3・MIS5a))、さらに最終氷期の前の氷期(MIS7dから7cへの移行期)である。陸域起源物質であるダスト(固体微小粒子)および陸域起源のみに特化した非海塩性カルシウムイオン(nssCa^<2+>)の数年スケールでの濃度および変動は、これまで本研究課題で明らかにたったように、温暖期(完新世、イーミアン間氷期)は低濃度かつ相対的変動は大、寒冷期は高濃度かっ相対的変動は小だった。今回ダスト濃度でのスペクトル解析を試みた結果、温暖期では当該コア深度での年層相当厚に対応する周期が見られた。このことは温暖期のダスト濃度の変動には年相当の周期性のある可能性を示唆する。気候ステージごとにダストとnssCa^<2+>の濃度比の平均値を、気温の指標であるδ<18>^Oやグローバルな海氷準変動ど比較した結果、いずれも正の相関が見られた(δ<18>^O:r=0.94、海水準:r=0.42、ただしイーミアンを除くとr=0.69)。これらの結果から、ドームふじを含む南極内陸部への陸域起源物質の供給源として考えられている南アメリカ・パタゴニア沖の大陸棚の表層堆積物の均一性に由来している可能性が示唆された。一方、大陸棚の露出面積の小さい温暖期には、季節レベルでの地表面状態の変化やパタゴニア以外からの陸域起源物質の寄与も起因していることも考えられた。今回十分に検討ができなかうたが、今後ダストのストロンチウム等の同位体解析によって、情報の乏しい温暖期の陸城起源物質の供給地城が寒冷期と異なるか否か、明らかにできる可能性がある。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Constituent elements of insoluble and nonvolatile particles during the Last Glacial Maximum of the Dome Fuji ice core2009

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Glaciology 55

      ページ: 552-562

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 極域氷床深層コアの化学成分分析用紙料の汚染除去前処理方法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      三宅隆之
    • 雑誌名

      南極資料 53

      ページ: 259-282

    • 査読あり
  • [学会発表] Constituent elements of soluble particles of the Dome Fuji surface snow and ice core2009

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, Y., A. Tsuchimoto, T. Sakurai, M. Hirabayashi, T. Suzuki, T. Miyake, R. Uemura, S. Fujita, H. Motoyama, Y. Fujii, T. Hondoh
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji Ice Core and Related Topics
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      20091100
  • [学会発表] Variability of sea-salt, mineral dust and non-sea-salt sulfate aerosols at Dome Fuji, East Antarctica during the past seven glacial cycles2009

    • 著者名/発表者名
      Goto-Azuma, K., M. Hirabayash, T. Miyake, T. Kuramoto, H. Motoyama, M. Igarashi, R. Uemura, Y. Fujii, Y. Iizuka, M. Kohno, K. Suzuki, T. Suzuki, K. Fujita, S. Horikawa
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji Ice Core and Related Topics
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      20091100
  • [学会発表] Constituent elements of soluble particles of the Dome Fuji surface snow and ice core2009

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, Y., A. Tsuchimoto, T. Sakurai, M. Hirabayashi, T. Suzuki, T. Miyake, R. Uemura, S. Fujita, H. Motoyama, Y. Fujii, T. Hondoh
    • 学会等名
      ILTS International Symposium "Frontier of Low Temperature Science"
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      20091100
  • [学会発表] 第2期ドームふじ氷床コアの化学成分分析用試料の前処理方法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      三宅隆之, 平林幹啓, 植村立, 東久美子, 本山秀明
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2009・札幌)
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コアによる氷期間氷期スケールの水溶性エアロゾルの主要組成変動2009

    • 著者名/発表者名
      飯塚芳徳、鈴木利孝、櫻井俊光、平林幹啓, 三宅隆之, 植村立, 本山秀明, 藤井理行, 本堂武夫
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2009・札幌)
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床深層コアの化学基本解析について2009

    • 著者名/発表者名
      本山秀明, 東久美子, 植村立, 三宅隆之, 平林幹啓, 倉元隆之, 飯塚芳徳, 鈴木啓助, 藤田秀二
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2009・札幌)
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      20090900
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コアにおける過去72万年のダストフラックス変動2009

    • 著者名/発表者名
      三宅隆之, 藤井理行, 平林幹啓, 植村立, 倉元隆之, 東久美子, 本山秀明, 五十嵐誠, 飯塚芳徳, 河野美香, 鈴木啓助, 鈴木利孝, 藤田耕史, 堀川信一郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉市)
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] High time-resolution analysis of dust in the Dome Fuji ice core, East Antarctica : a comparison of differential climate stages during the last glacial period2009

    • 著者名/発表者名
      三宅隆之
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2009 Fall Meeting
    • 発表場所
      アメリカ合衆国・サンフランシスコ
    • 年月日
      2009-12-17
  • [学会発表] Deuterium-excess record from the Dome Fuji ice core over the past 720,000 years2009

    • 著者名/発表者名
      Uemura, R.
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji Ice Core and Related Topics
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2009-11-18
  • [学会発表] Dust record from the Dome Fuji ice core, Antarctica over the past 720-kyrs2009

    • 著者名/発表者名
      三宅隆之
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji Ice Core and Related Topics
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2009-11-18
  • [学会発表] 極域氷床深層コアの化学成分分析用試料の汚染除去前処理法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      三宅隆之
    • 学会等名
      第32回極域気水圏シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2009-11-17
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コアによる過去72万年間の水溶性エアロゾルの主要組成変動2009

    • 著者名/発表者名
      飯塚芳徳
    • 学会等名
      2009年度日本地球化学会年会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] Environmental changes during the past seven glacial cycles reconstructed from Dome Fuji, East Antarctica2009

    • 著者名/発表者名
      Goto-Azuma, K.
    • 学会等名
      MOCA-09 : IAMAS-IAPSO-IACS 2009 Joint Assembly
    • 発表場所
      カナダ・モントリオール
    • 年月日
      2009-07-22
  • [学会発表] Characteristics of basal ice and chemical constituents at Dome Fuji, Antarctica2009

    • 著者名/発表者名
      本山秀明
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2009
    • 発表場所
      オーストリア・ウィーン
    • 年月日
      2009-04-24

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi