• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

南極アイスコアの生物学的解析と古環境復元に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20710020
研究機関情報・システム研究機構

研究代表者

植竹 淳  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(新領域融合研究センター、DBCLS), 新領域融合研究センター, 融合プロジェクト特任研究員 (40455473)

キーワード南極 / アイスコア / 風送微生物 / 好冷性微生物
研究概要

南極アイスコア中に含まれる微生物は、氷期、間氷期サイクルなどの過去の気候変動と連動して変化している可能性があり、これら微生物の多くは、南極大陸外の陸域から風により飛来してきたものと考えられる。アイスコア中に含まれる低濃度の微生物を鉱物粒子などの存在下でも定量的に検出する為に、昨年度から共焦点レーザー顕微鏡を用いた2種類の蛍光色素の波長特性を検出する方法(スペクトル法)を検証し、画像解析ソフトと組み合わせた細胞の自動定量法の開発のための予備実験を実施してきた。本年度は、核酸、タンパク質、細胞膜などに特異的に結合する計16種類の蛍光試薬の微生物への染色特性、非生物粒子への非特異的な結合などを考慮し、蛍光顕微鏡および共焦点レーザー顕微鏡解析に適した蛍光色素の選出をおこなった。この結果、核酸染色試薬においてはYOYO-1(Molecular Probes,Invitrogen社)が蛍光観察、レーザー観察において最も明るく、かつ退色が少ない事が明らかとなり、アイスコア試料を対象とした微生物カウントにおいて適している事が明らかとなった。また核酸と膜の多重染色をした培養株では、両者が明瞭に染め分けられているバクテリアは、核酸のみ染色した微生物と比べてカウント数が非常に少ない事から、検出感度を向上させる結果とはならなかった。このことから鉱物粒子などを多量に含むアイスコア試料においては感度の高い核酸染色試薬のみの単一染色で観察する事が、最も検出感度の高い観察方法である事が示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Establishing the Timing of Chemical Deposition Events on Belukha Glacier, Altai Mountains, Russia, Using Pollen Analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, F., T.Miyake, K.Fujita, N.Takeuchi, J.Uetake, T.Fujiki, V.Aizen, M.Nakawo
    • 雑誌名

      Arctic, Antarctic, and Alpine Research

      巻: 43(1) ページ: 66-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence for propagation of cold-adapted yeast in an ice core from a Siberian Altai glacier2011

    • 著者名/発表者名
      Uetake, J., S.Kohshima, F.Nakazawa, N.Takeuchi, K.Fujita, T.Miyake, H.Narita, V.Aizen, M.Nakawo
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res.

      巻: 116,G01019 ページ: doi:10.1029/2010JG001337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Communities of algae and cyanobacteria on glaciers in west Greenland2011

    • 著者名/発表者名
      Uetake, J., T.Naganuma, M.B.Hebsgaard, H.Kanda, S.Kohshima
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 4(1) ページ: 71-80

    • 査読あり
  • [学会発表] Eukarya 18S rRNA gene diversity in cryoconite on the Russel Glacier, Greenland2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Uetake, Ryo Kaneko, Hiroshi Kanda, Hideaki Motoyama
    • 学会等名
      極域生物シンポジウム
    • 発表場所
      東京、国立極地研究所
    • 年月日
      20101200
  • [学会発表] reliminary study of microorganisms analysis in North Greenland Eemian Ice Driling site2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Uetake, Kumiko Azuma, Takayuki Kuramoto, Dorthe Dahl-Jensen, Jorgen Peder Steffensen, Hideaki Motoyama
    • 学会等名
      Second International Symposium on the Arctic Research
    • 発表場所
      東京、一橋記念講堂
    • 年月日
      20101200
  • [学会発表] グリーンランド氷床から採取されたクリオコナイト中の真核微生物の多様性2010

    • 著者名/発表者名
      植竹淳、金子亮、神田啓史、本山秀明
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 発表場所
      筑波、筑波大学
    • 年月日
      20101100
  • [学会発表] グリーンランド深層氷床コア掘削計画(NEEM計画)における微生物解析の検討2010

    • 著者名/発表者名
      植竹淳, 東久美子, 倉元隆之, 本山秀明、神田啓史
    • 学会等名
      日本雪氷学会
    • 発表場所
      仙台、東京エレクトロンホール宮城
    • 年月日
      20100900

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi