• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

分子生物学的手法によるナノ粒子状レアメタルの発癌リスク評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20710027
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関久留米大学

研究代表者

長谷川 豪  久留米大学, 医学部, 助教 (80383751)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードナノ粒子 / レアメタル / 健康影響 / 発癌
研究概要

ナノ粒子状レアメタルの発癌リスクをin vitro発癌試験により検討した。先端産業界で有用なインジウム、ジスプロシウム、タングステン、モリブデンについてAmes試験を行い、ナノ粒子状酸化ジスプロシウム、酸化インジウム、酸化タングステンに変異原性を見出した。Bhas42細胞を用いた形質転換試験では、酸化インジウムと酸化ジスプロシウムに形質転換能を認めたが、粒径による活性の差異は認められなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 微小粒子状物質と心肺疾患2008

    • 著者名/発表者名
      石原陽子、柴田彰、長谷川豪
    • 雑誌名

      呼吸と循環 56(8)

      ページ: 817-826

  • [学会発表] Mutagenicity of rare metal and metal oxide nanoparticles : components and particle sizes.2011

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa G, Shimonaka M, Ishihara Y
    • 学会等名
      Society for Toxicology 2011 Annual Meeting & ToxExpo
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2011-03-08
  • [図書] ナノ材料のリスク評価と安全性対策(第2章ナノ材料の生体への影響 5.ナノ粒子の体内への取り込み経路、標的となる臓器とその影響)2010

    • 著者名/発表者名
      石原陽子、長谷川豪、小山哲史
    • 総ページ数
      60-66
    • 出版者
      フロンティア出版

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi