• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

繰返し実行型離散事象システムに対する頑健なスケジューラ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20710114
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関法政大学 (2011)
長岡技術科学大学 (2008-2010)

研究代表者

五島 洋行  長岡技術科学大学, 工学部, 准教授 (00398950)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード離散事象システム / スケジューリング / 状態空間表現 / 頑健性 / Dioid代数 / 繰返し型
研究概要

MIMO-FIFO構造を有する繰り返し実行型の離散事象システムに対するロバストなスケジューラの構築と実装を行う.システムの記述には,Dioid代数系と呼ばれる離散数学系を用いる.この代数系を用いると,複数プロセスの並列実行,同期,非競合性などの制約関係が,現代制御理論の状態空間表現に類似した簡潔な線型方程式で記述できる.このため,制御理論分野におけるいくつかの研究成果,例えば,内部モデル制御,モデル予測制御,適応制御などのフレームワークを,Dioid代数系に適用する試みが行われてきた.
しかし既存研究の大半は,通常の代数系でのフレームワークに極力手を加えずに応用することを基本方針としているため,(1)記述能力が低く,実システムへの適用範囲が限られている,(2)高速・効率的な計算方法についての検討がほとんどされておらず,大規模システムへの適用や,オンラインでの運用に難がある,(3)各プロセスの処理時間など,システムパラメータが確率的変動をする場合などの検討が不十分,などの問題があった.
そこで本研究では,上記課題に対して,(1)既存の状態空間表現を拡張し,より広いクラスのシステムに適用可能にする,(2)状態空間表現の高速な計算方法について,アルゴリズムなどの理論面,実機での実装面での両面で検討する,(3)各プロセスでの処理時間の不確実性が高い場合に,全体の処理時間を短縮しつつ,意図した値に近い出力が得られるような方法論を検討する,ことなどを目的として検討をすすめる.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Acceleration of Computing the Kleene Star in Max-Plus2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki GOTO
    • 雑誌名

      Algebra using CUDA GPUsIEICE Transactions on Information & Systems Vol.E94-D

      ページ: 371-374

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-speed Computation of the Kleene Star in Max-plus Algebraic System Using a Cell Broadband Engine2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki GOTO
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information & Systems Vol.E93-D

      ページ: 1798-1806

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transferring Progress Control Policies in Scheduling Problems for a Class of Repetitive Discrete Event Systems2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki GOTO, Hirotaka TAKAHASHI
    • 雑誌名

      International Journal of Control Vol.83

      ページ: 421-431

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robust MPL Scheduling Considering the Number of In-process Jobs2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki GOTO
    • 雑誌名

      Engineering Applications of Artificial Intelligence Vol.22

      ページ: 603-607

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual Representation and Its Online Scheduling Method for Event-Varying DESs with Capacity Constraints2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki GOTO
    • 雑誌名

      International Journal of Control Vol.81

      ページ: 651-660

    • 査読あり
  • [学会発表] A Fast Computation of the State Vector in a Class of DES System2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki GOTO
    • 学会等名
      The 9th WSEAS International Conference on Applications of Computer Engineering
    • 発表場所
      In Penang
    • 年月日
      2010-03-23
  • [学会発表] Transferring the Progress Control Policy for a Class of Discrete Event Systems2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki GOTO, Takakazu TSUBOKAWA
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Intelligent Systems Design and Applications
    • 発表場所
      In Pisa
    • 年月日
      2009-12-01
  • [図書] Discrete Event Simulations2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki GOTO, ほか計16名
    • 総ページ数
      35-62
    • 出版者
      SCIYO
  • [図書] 挑戦こそが成功の鍵2010

    • 著者名/発表者名
      五島洋行, ほか計31名
    • 総ページ数
      58-65
    • 出版者
      近代科学社
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://msdlab.nagaokaut.ac.jp

  • [産業財産権] スケジュール作成方法, スケジュール作成装置及びコンピュータプログラム2009

    • 発明者名
      五島洋行, 高橋弘毅, 笠原統徳
    • 権利者名
      長岡技術科学大学
    • 公開番号
      特許,特開2010-198339
    • 出願年月日
      2009-02-25
  • [産業財産権] プロセス行列作成方法, スケジュール生成方法, プロセス行列作成装置, スケジュール生成装置, コンピュータプログラム, 及び記録媒体2009

    • 発明者名
      五島洋行, 増田士朗
    • 権利者名
      (株)日本総合研究所
    • 産業財産権番号
      特許,特許第4383063号
    • 取得年月日
      2009-10-02

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi