• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

低分子化合物による分子モーターEg5の作動機構及び阻害機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20710170
研究機関学習院大学

研究代表者

矢島 潤一郎  学習院大学, 理学部, 研究員 (00453499)

キーワード分子モーター / 生物物理 / バイオマシーン
研究概要

細胞分裂のM期特異的に機能するモータータンパク質[Eg5]は、そのM期特異性から、細胞周期進行を阻害する低分子化合物の標的分子として注目され、複数の天然・合成化合物が発見・同定されているが、詳細な阻害の分子機構はいまだ不明である。そこで本研究では、本年度において、ATP駆動性の分子モーターEg5の基本的運動能の解明を試み、複数のEg5のモータードメインが協同して力を発生し微小管を滑り運動させる際に、微小管を回転をもさせることを世界で始めて見出し、そのコークスクリュー様の運動を顕微鏡下で直接可視化することに成功した。
Eg5分子による微小管の滑り回転運動の様子をイメージングした顕微鏡システムは、特殊なプリズムを通して撮影された一枚のビデオ画像から、対象となる物体の位置情報を3次元的に時間とともに追跡でき、原理的に単純で画期的な顕微鏡システムである。本年度は特に以下の点で改良を行った。1)光源を小さなマーカー(Qdot)の励起により有効なキセノンランプに変えた。これによりプローブの光強度を増し、かつ、安定性・再現性を高めた。2)励起光をファイバーから照射した。これによりノイズとなるレーザー本体を除振台から取り除き、位置精度を増す。3)ステージのz方向のドリフトを取り除くためにperfect focus system(ニコン社)を導入し、z方向のナノメートル計測を長時間可能とした。本研究において改良された3次元位置検出顕微鏡システムは、微小管の回転運動の観察により、ナノメートルの精度で3次元測定できることが実証され、さまざまな分子の3次元運動のイメージングに有効であると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A torque component present in mitotic kinesin Eg5 revealed by three-dimensional tracking2008

    • 著者名/発表者名
      矢島潤一郎
    • 雑誌名

      Nature structural and molecular biology 15

      ページ: 1119-1121

    • 査読あり
  • [学会発表] Three-dimensional nanometer resolution optical tracking reveals a torque component present in single-headed kinesin2009

    • 著者名/発表者名
      矢島潤一郎
    • 学会等名
      米国生物物理学会
    • 発表場所
      米国・マサチューセッツ
    • 年月日
      2009-03-02
  • [学会発表] A torque component present in mitotic kinesin Eg5 Revealed by three-dimensional tracking2008

    • 著者名/発表者名
      矢島潤一郎
    • 学会等名
      米国細胞生物学会
    • 発表場所
      米国・サンフランシスコ
    • 年月日
      2008-12-17
  • [学会発表] Eg5による微小管の回転の3次元トラッキング2008

    • 著者名/発表者名
      矢島潤一郎
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 発表場所
      福岡県博多
    • 年月日
      2008-12-04
  • [学会発表] Three-dimensional tracking reveals a torque component in kinesin-5 head2008

    • 著者名/発表者名
      矢島潤一郎
    • 学会等名
      ウェバー国際シンポジウム
    • 発表場所
      米国・ハワイ州
    • 年月日
      2008-06-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi