• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

インドネシア華人の再移民と中国・香港・台湾-バンカ・ブリトゥン州を起点に-

研究課題

研究課題/領域番号 20710187
研究機関京都大学

研究代表者

北村 由美  京都大学, 東南アジア研究所, 助教 (70335214)

キーワード東南アジア / インドネシア / 華僑・華人 / 移動 / 移民
研究概要

本年度は、昨年度に引き続き、インドネシアにおいて文献調査およびインタビューを行った。具体的には、バンカ・ブリトゥン州のバンカ島において、1950年代・1960年代に中国への再移民を行った華人の家族や普段は香港在住である再移民者にインタビューを行った。その上でジャカルタの国立図書館にて華人系新聞Sin Po(新報)など、当時の新聞を閲覧し、事実関係の確認を開始した。
今回のインタビュー対象者をはじめ、中国へ再移民を行ったいわゆる「帰国華僑」は、1998年に反共政権であったスハルト政権が退陣した後、インドネシアへ頻繁を来訪し、インドネシアを離れなかった華人の友人らと華語学校の同窓会を行うなど、文化活動に積極的に参加するケースが増えている。このような「帰国華僑」とその他のインドネシア華人のネットワークの再形成や文化活動にの再開は、スハルト政権退陣後、さまざまな形で表出してきているインドネシア華人による文化活動に影響を与えていると考えられる。
このことを踏まえ、これまで行ってきた調査の結果とあわせ、現在のインドネシアにおける華人の文化の動向に関して、宗教と局面から分析した論考「交渉成功-インドネシアにおける儒教の再公認化と華人」『華僑華人研究』(第6号掲載)を公刊した。また、言語の局面から分析した「論考を発表した森山幹弘、塩原朝子編著『多言語社会インドネシア』(めこん社:2009年3月)所収の「ジャカルタ言語景観における中国語使用と変化のきざし」をインドネシア語に訳出した論文をMoriyama & Budiman ed. Geliat Bahasa Selaras Zaman所収'Pemakaian dan Perubahan Bahasa Cina dalam Linguistic Landscape diJakarta'として公刊した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 交渉成功-インドネシアにおける儒教の再公認化と華人2009

    • 著者名/発表者名
      北村由美
    • 雑誌名

      華僑華人研究 第6号

      ページ: 20-39

    • 査読あり
  • [学会発表] ジャカルタの「言語景観」にみられる中国語使用と華人2009

    • 著者名/発表者名
      北村由美
    • 学会等名
      日本インドネシア学会
    • 発表場所
      京都外国語専門学校
    • 年月日
      2009-11-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi