• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

心の哲学と知識の哲学-近代イギリス哲学と現代哲学の比較を手がかりにして

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20720003
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関京都大学

研究代表者

戸田 剛文  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 准教授 (30402746)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード認識論 / イギリス経験論 / 自然主義
研究概要

20世紀において、感覚与件論に始まる基礎づけ主義的な強い知識概念が、ゲティア問題以降、自然主義的な柔軟なものへと変化する過程が、20世紀特有の変化ではなく、17-18世紀にもやはりデカルトからロックなどを経ることで柔軟なものへと変化していることを明らかにし、そのいずれにおいても、その時代の科学の発展が哲学の枠組みに大きな影響を与えていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Change in Twentieth-century Epistemology2011

    • 著者名/発表者名
      TODA TAKEFUMI
    • 雑誌名

      Menschenontologie

      巻: 17 ページ: 87-98

  • [雑誌論文] Transition of the Conception of Knowledge : From Descartes to Reid2010

    • 著者名/発表者名
      TODA TAKEFUMI
    • 雑誌名

      Menschenontologie

      巻: 16 ページ: 117-128

  • [雑誌論文] 直接知覚について-近代のイギリス哲学より2009

    • 著者名/発表者名
      戸田剛文
    • 雑誌名

      人間存在論

      巻: 15 ページ: 29-39

  • [図書] 「歴史と哲学」、戸田剛文、松本啓二朗(編)『なぜ哲学史を学ぶのか』(仮題)2012

    • 著者名/発表者名
      戸田剛文
    • 出版者
      京都大学学術出版会

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi