• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

表象文化としての都市印章

研究課題

研究課題/領域番号 20720028
研究機関早稲田大学

研究代表者

古川 誠之  早稲田大学, 文学学術院, 助教 (10409617)

キーワード西欧史 / 美術史
研究概要

都市印章がある集団を表象するオブジェであると仮定するならば、このオブジェを自らのものとする主体は誰であり、誰と区別されているのか。主体と非=主体の差異はどのような過程で生まれるのか。表象文化の担い手とその外部集団との生成過程を検討することは、本研究の目的にとって重要な前提となる。とりわけ都市印章を校正する図像および銘文に明らかにキリスト教的美術表現の性格が認められるならば、それは一方では俗人のキリスト教化の進展を裏付けるものと見ることが出来るし、他方では非キリスト教徒の都市住民が疎外される過程を裏付けるものと見ることも出来る。
第二年次となった当該年度には、上述のような課題設定のもと、都市在住の集団がいかにして「都市印章を担う主体」と非=主体とに分化していく段階に踏み込んでいくのかを調査した。第一の検討課題として、主体である「都市ミニステリアール出自集団」が上位権力者の権威を相対化しつつ都市指導層を形成するプロセスについて検討がなされた。第二の検討課題として、古くから都市住民に含まれているユダヤ人集団が、非キリスト教徒として異なる存立基盤を持つがゆえに、都市印章に表象される「都市民」から区別されていく過程を浮き彫りにすることが試みられた。
当該年度においては、理念史を裏付けるための局地的な歴史データをそろえるために、主としてドイツ共和国ラインラント=プファルツ州内での調査研究が行われた。特に同州ヴォルムス市におけるミニステリアール層およびユダヤ人の調査が取り組まれた。調査研究は当該年度内の実地調査1回を含めて行われ、その成果は3回の口頭報告および論文集への寄与というかたちで公表された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Purge or Remove : Persecutions for Jewish in the Late Middle Germany2010

    • 著者名/発表者名
      古川誠之
    • 学会等名
      第7回日韓西洋中世史研究集会準備会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-03-14
  • [学会発表] 13世紀ヴォルムス都市共同体における第一協約(die orste Rachtung)の役割2009

    • 著者名/発表者名
      古川誠之
    • 学会等名
      東北学院大学オープン・リサーチ・センター第9回研究会大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-29
  • [学会発表] 「都市的ミニステリアール論」のいまとヴォルムス都市共同体2009

    • 著者名/発表者名
      古川誠之
    • 学会等名
      歴史学研究会ヨーロッパ中世史・近世史合同部会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-01-19
  • [図書] 『ヨーロッパ・エリート支配と政治文化』第2部第10章「中世都市成立期の政治エリート」167-185頁2010

    • 著者名/発表者名
      森原隆(編)
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      成文堂

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi