• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

現代スペクタクル映画におけるCGI表現に関する映画史横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20720037
研究機関新潟大学

研究代表者

石田 美紀  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (70425007)

キーワードCGI / 映画 / 人体表象
研究概要

本研究は、CGIを物語映画の破壊者として否定するのではなく、CGIを理論的・歴史的座標軸に置き直し、以下の二課題を主軸として、21世紀物語映画のための新しい映像詩学の構築を目指す。
1. 物語映画表現としてのCGI研究2. 「偽史」をキーワードとする映画史横断的比較研究
平成20年度は、課題1を中心に研究を進めた。CGI技術の歴史的背景と技術的進化、ならびに作品への適用を明らかにするべく、アニメーション技術およびコンピュータ・グラフィックス関連書籍を収集・調査を行った。研究成果としてCGI時代の映画作品における人体表象を論じた下記論文を発表した。
石田美紀「「ヒューマニズム」と「センチメンタリズム」のすぐそばで-『A.I.』と『アミスタッド』」『ユリイカ』第40巻、8号、2008年、112-119頁。
以上の文献調査・作品調査に加えて、8月28日から9月5日まで群集シュミレーションソフトの開発と同ソフトを用いた映画製作によって現在CGI技術を牽引するニュージーランドにおいて現地調査を行った。
ウェリントンのニュージーランド映画資料館(The New Zealand Film Archive)においては、『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズがニュージーランドの映画産業に与えた影響についての新聞・雑誌記事調査、およびニュージーランド映画史および、CGI技術の資料収集調査をおこなった。
収集資料の分析を主として、「どこにもない場所の歴史一ニュージーランドと『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ」を新潟デジタルメディア研究会(2009年9月26日)において発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 「ヒューマニズム」と「センチメンタリズム」のすぐそばで-『A.I.』と『アミスタッド』2008

    • 著者名/発表者名
      石田美紀
    • 雑誌名

      ユリイカ 40巻8号

      ページ: 112-119

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi