• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

読本を視座とした近世中期歴史意識の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20720054
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関東北大学

研究代表者

三浦 一朗  東北大学, 大学院・文学研究科, 助教 (70466514)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
キーワード日本近世文学 / 日本思想史 / 日本史 / 歴史意識 / 読本 / 軍書 / 通俗史書
研究概要

史学史ないし史学思想史において従来空白期間として扱われてきた近世中期について、読本を視座として、歴史観より外延を広げた歴史意識という概念に基づいて再検討し、そこに、歴史や記録に残らない庶民の過酷な生に目を向けようとしたり、人間の生をめぐる理不尽さや不条理さを歴史の中に見出したりするような関心のあり方が窺えることを明らかにした。本研究ではその一端を示したに過ぎないが、こうした関心のあり方が、近世歴史意識に対する一般的な認識としてある鑑戒史観や皇国史観という枠に収まらないものであることは明らかである。本研究の成果は、そうした近世歴史意識に対する従来の見方を相対化し、修正するための第一歩として位置づけられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 信義の行方-「菊花の約」論-2010

    • 著者名/発表者名
      三浦一朗
    • 雑誌名

      文化 73巻3・4号

      ページ: 19-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史との対話-「白峯」論-2010

    • 著者名/発表者名
      三浦一朗
    • 雑誌名

      日本文芸論叢 19号

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 「浅茅が宿」を読む-やつれはてた宮木の霊の姿から-2008

    • 著者名/発表者名
      三浦一朗
    • 雑誌名

      日本文学 57巻12号

      ページ: 62-65

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi