• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

キューバにおけるヘミングウェイ研究

研究課題

研究課題/領域番号 20720072
研究機関九州大学

研究代表者

高野 泰志  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (50347192)

キーワードヘミングウェイ / キューバ
研究概要

9日25日に福岡を出発し、26日にハバナに到着。27日にサンチアゴ・デ・クーバに向かい、ヘミングウェイがノーベル賞受賞メダルを寄付し、『老人と海』で描いたコブレの教会を訪れた。
28日にハバナに戻り、29日にはサンフランシスコ・デ・パウラにある旧ヘミングウェイ邸フィンカ・ビヒアを訪ね、そこでヘミングウェイの蔵書を閲覧、撮影した。また当地の研究者でヘミングウェイ博物館館長に話を聞き、有益な情報を得ることができた。
30日には,やはりフィンカ・ビヒアで、ヘミングウェイ存命中の知人3名にインタビューを行い、貴重な話を伺うことができた。
10月1日には現在は博物館として公開されているハバナにおけるヘミングウェイの定宿アンボス・ムンドスホテルを調査した。
12月12日には関東学院大学において、今回の調査の成果を発表した。キューバにおいてヘミングウェイのカトリシズムに関する新たな情報を得たので、その成果を元にして、『誰がために鐘は鳴る』を読み直す試みである。
3月28日にはさらなる成果の発表にむけて、第82回日本英文学会全国大会のシンポジウムの打ち合わせを行った。発表は5月30日に神戸大学で行われる予定である。
今回のキューバ渡航では,これまでアメリカの研究者には知られていなかった情報を多数入手することができ、大きな収穫を得た。2010年度にはローザンヌの国際ヘミングウェイ学会において、今発表の成果を国際的に問う予定である。これまでのアメリカのヘミングウェイ研究におけるキューバの問題に大きく修正を迫ることができるものと確信している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ニック・アダムズと「伝道の書」-ヘミングウェイ作品における宗教観再考2010

    • 著者名/発表者名
      高野泰志
    • 雑誌名

      文學研究 107

      ページ: 67-86

  • [学会発表] 革命家の祈り-ヘミングウェイ作品における宗教と政治2009

    • 著者名/発表者名
      高野泰志
    • 学会等名
      日本ヘミングウェイ協会第20回全国大会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] ニック・アダムズと「伝道の書」-ヘミングウェイの宗教観再考2009

    • 著者名/発表者名
      高野泰志
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部第62回大会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2009-10-24
  • [図書] 悪夢への変貌-作家たちの見たアメリカ2010

    • 著者名/発表者名
      福岡和子・高野泰志編著
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      松籟社

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi