• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

中世ロシア語文献における教会スラヴ語的要素の用法の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 20720105
研究機関東京外国語大学

研究代表者

丸山 由紀子  東京外国語大学, 外国語学部, 研究員 (20401432)

キーワード双数形 / 15世紀 / ロシア教会スラヴ語 / エピファニイ・プレムードルイ / パホーミイ・ロゴフェート / ラドネシのセルギイ伝 / 国際情報交換 / ロシア
研究概要

話し言葉における双数形の消失が最終段階を迎え、最終的な消失に至った14世紀、および消失後の15世紀にロシアで成立したオリジナルの聖者伝における双数形の使用について検討した。昨年度までは著名な文筆家エピファニィ・プレムードルイが15世紀はじめに著した『ラドネシのセルギイ伝』『ペルミのステファン伝』を調査資料としたが、今年度は15世紀中葉にセルビア出身のパホーミイ・ロゴフェートが、エピファニイによる『ラドネシのセルギイ伝』を改変・補足して新たに生まれた諸編集本を調査対象とした。現在パホーミイの編集本としては7種類伝わっているが、今年度は第1、第3、第4編集本、ならびに近年発見されたパホーミイの直筆原稿(第4編集本に近いとされる)に関して、双数形の使用が期待されうる文脈を全て抽出し、双数形および複数形の分布状況を文法・語彙・談話的観点から検討した。その結果、特に以下の点において、エピファニイ筆の『セルギイ伝』と異なることが明らかとなった。
1.1・2人称代名詞は基本的に常に複数形で示される。
2.A〓〓、またはA〓〓で示される主語に対応する述語は常に複数形。
3.3人称代名詞は与格でのみ双数形が使用され、それらは基本的に独立与格構文の意味上の主語として用いられる。
4.文中に主語が示されている場合、照応する述語は常に複数形。また、文中に主語は示されないが、文脈から主語は二人と分かる場合も、照応する述語は複数形。
5.文中に主語が示されず、また文脈からも主語が二人とは判断できず、述語形態からのみ主語の人数が分かる場合、述語が双数形で示される。ただし、死後の奇蹟を描いた箇所では、こうしたケースでも述語は複数形。
以上の結果は、当時のロシア教会スラヴ語において遵守することが必須とされる伝統と、書き手の自由が許容される領域、また教会スラヴ語的要素の用法の可変性を明らかにする上で重要である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Специфика употребления форм дв.ч.у Пахомия Логофета(на материале Па хомиевских редакций Жития Сергия Радонежского)2011

    • 著者名/発表者名
      Ю.Маруяма
    • 雑誌名

      Древняя Русь.Вопросы медиевистики

      巻: 45 ページ: 82-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] К вопросу о распределении форм двойственного числа в русских житийных памятниках начала ХV в.(на материале 《Жития Стефана Пермского) и 《Жит ия Сергия Радонежского》)2011

    • 著者名/発表者名
      Ю.Маруяма
    • 雑誌名

      Русский язык в научном освещении

      巻: 21 ページ: 162-188

    • 査読あり
  • [学会発表] Употребление дуальных форм в житийных текстах старорусского периода:грамматические и лексические факторы2011

    • 著者名/発表者名
      Ю.Маруяма
    • 学会等名
      Joint International Symposium "Grammaticalization and Lexicalization in Slavic Languages"
    • 発表場所
      北海道大学スラヴ研究センター
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] Специфика употребления форм дв.ч.у Пахомия Логофета(на материале Па хомиевских редакций Жития Сергия Радонежского)2011

    • 著者名/発表者名
      Ю.Маруяма
    • 学会等名
      VI Международная научная конференция 《Комплексный подход в изучении Древней Руси》
    • 発表場所
      ロシア科学アデミー本館(モスクワ)
    • 年月日
      2011-09-29

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi