• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

明治大正期関西弁の史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20720120
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関埼玉大学

研究代表者

村上 謙  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (20431728)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード日本語史
研究概要

明治大正期の関西弁資料の発掘とその資料的価値の検証。また、明治大正期の関西弁における文法問題の抽出、及びその研究と解明。以下、計画の概要を年度ごとに記す。
(1)平成20年度
曾我廼家五郎脚本資料および上司小剣作品群の資料収集と基礎的調査。
(2)平成21年度
曾我廼家五郎脚本資料および上司小剣作品群の収集と基礎的調査(前年度の続き)。また、上司小剣作品の資料的価値の検証と大正期関西弁の特徴の抽出。
(3)平成22、23年度
上記資料群の資料的価値の検証と大正期関西弁の特徴の抽出(前年度の続き)。また、それらを用いた個別具体的な課題についての研究。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 近世後期上方における音変化の諸相2011

    • 著者名/発表者名
      村上謙
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部) 60-1

      ページ: 163-176

  • [雑誌論文] 対照表形式の近世後期上方語彙資料2010

    • 著者名/発表者名
      村上謙
    • 雑誌名

      埼玉大学国語教育論叢 13

      ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 明治大正期関西弁資料としての上司小剣作品群の紹介および否定表現形式を用いた資料性の検討2010

    • 著者名/発表者名
      村上謙
    • 雑誌名

      近代語研究 15

      ページ: 101-114

  • [雑誌論文] 近世上方における尊敬語化形式「テ+指定辞」の変遷2009

    • 著者名/発表者名
      村上謙
    • 雑誌名

      日本語の研究 236

      ページ: 1-14

  • [学会発表] 明治大正期関西弁資料としての上司小剣作品群の紹介および否定表現形式を用いた資料性の検討2009

    • 著者名/発表者名
      村上謙
    • 学会等名
      近代語学会
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2009-06-13

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi