• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

方言文法の視点による推量表現の変化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20720126
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関神戸女子大学

研究代表者

橋本 礼子 (舩木 礼子)  神戸女子大学, 文学部, 准教授 (00454736)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード方言 / 推量表現 / 文法
研究概要

日本語方言の推量表現形式の変化傾向を探るため、高知方言を対象に文法記述調査と自然談話のコーパス調査を行い、推量表現形式群の使用傾向を質・量の両面から分析した。前節要素の品詞に制限があった老年層のものとは異なり、若年層の推量表現形式群は接続上の制限が薄れて単純化している一方で、談話機能的に違う性質を持つものとして使い分けられる傾向にあることが確認できた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2009

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 京都市方言の接続助詞・終助詞「シ」の用法2012

    • 著者名/発表者名
      舩木礼子(橋本, 礼子)
    • 雑誌名

      論究日本文學

      巻: 第96巻 ページ: 11-28

  • [雑誌論文] カジュアルスタイルにおける方言切換え-形式の受容と切換えの要因-2011

    • 著者名/発表者名
      舩木礼子(橋本, 礼子)
    • 雑誌名

      神女大国文

      巻: 第22巻 ページ: 85-66

  • [雑誌論文] 意志表現2009

    • 著者名/発表者名
      舩木礼子
    • 雑誌名

      方言文法調査ガイドブック

      巻: 3 ページ: 15-31

  • [雑誌論文] 希望表現2009

    • 著者名/発表者名
      舩木礼子
    • 雑誌名

      方言文法調査ガイドブック

      巻: 3 ページ: 33-47

  • [雑誌論文] 感動詞-詠嘆表現2-2009

    • 著者名/発表者名
      舩木礼子
    • 雑誌名

      方言文法調査ガイドブック

      巻: 3 ページ: 77-103

  • [学会発表] カジュアルスタイルにおける方言切換え-移住先方言の受容と切換えの要因-2009

    • 著者名/発表者名
      舩木礼子
    • 学会等名
      日本方言研究会、第88・89回研究発表会
    • 発表場所
      島根県立産業交流会館くにびきメッセ
    • 年月日
      2009-10-30

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi