研究課題
若手研究(B)
サハリン,北海道,東京,韓国で実施した樺太方言話者,ならびに北海道方言話者への面接調査で収集したデータを用い,樺太方言・北海道方言における言語変容を過程の関係を考察した。移住開始時から第二次世界大戦終了までの間は類似した言語体系が形成されたが,戦後の異なる社会言語学的状況のもと,樺太方言は個人差が顕著になる方向への言語変容,北海道方言は東京語化の言語変容になることが明らかとなった。
すべて 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (20件) 備考 (1件)
Bamberg University Studies in English Linguistics 54
ページ: 321-330
Slavia Centralis 1
ページ: 113-123
日本語学 29巻6号
ページ: 28-40
サハリンで聞いた日本の流行歌 39号
ページ: 1
Linguistic world of Sakhalin.
ページ: 27-40
Dialectologia 2
ページ: 1-21
山口幸洋博士の古希をお祝いする会編『方言研究の前衛 山口幸洋博士古希記念論文集』
ページ: 178-194
Proceedings of the FEL XII Twelfth conference of the foundation for the endangered languages
ページ: 63-70
北海道方言研究会年報 85号
ページ: 42-56