• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

韓国の英語教育の歴史的変化と言語政策における位相

研究課題

研究課題/領域番号 20720154
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

樋口 謙一郎  椙山女学園大学, 文化情報学部, 講師 (40386561)

キーワード韓国 / 英語教育 / 言語政策
研究概要

本研究は、韓国の英語教育の性格・特徴の歴史的変化について法制度、政策形成過程、社会意識、国際環境などの面から分析を行い、英語教育が言語政策総体に与える影響について分析と将来展望を提示することを目指す。そこで本年度は、韓国言語政策・教育政策の通史構築、韓国の英語教育の現状分析に注力し、そのための基礎資料の収集と整理を行ったほか、韓国で京畿道坡州英語村事務総長をはじめとする関係者に対するインタビュー調査や、「私教育」の現場の視察などを行った。また、韓国の英語教育との比較として、北朝鮮の英語教育および英語教科書に関する検討も実施した。研究成果としては、韓国の英語教育と対外認識に関する論説を執筆し、これは樋口謙一郎著「韓国の『世界化』と英語教育改革」(杉田米行編著『グローバリーゼーションとアメリカ・アジア太平洋地域』大学教育出版、2009年)として出版された。また、研究の一端を、日本「アジア英語」学会第24回全国大会シンポジウム「近隣諸国における英語教育政策-英語への役割認識の違いから-」において発題者として報告し、このシンポジウムの概要は、JAFAE Newsletter No.27(January 2009)で紹介された。このほか、北朝鮮の英語教育・英語教科書に関する研究の成果として、樋口謙一郎著「北朝鮮の英語教育と教科書に関する覚書」(アジア英語教科書比較研究会『アジアの子どもは英語をどう学んでいるか-英語教科書の比較から-』2009年)が刊行された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 北朝鮮の英語教育と教科書に関する覚書2009

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎
    • 雑誌名

      『アジアの子どもは英語をどう学んでいるか-英語教科書の比較から-』(中部地区英語教育学会2006〜2008年度課題別研究アジア英語教科書比較研究プロジェクト論文集)

      ページ: 113-121

    • 査読あり
  • [学会発表] シンポジウム「近隣諸国における英語教育政策-英語への役割認識の違いから-」(発題 : 本名信行、竹下裕子、樋口謙一郎)2008

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎
    • 学会等名
      日本「アジア英語」学会第24回全国大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-12-06
  • [図書] 杉田米行編著『グローバリーゼーションとアメリカ・アジア太平洋地域』2009

    • 著者名/発表者名
      樋口謙一郎(共著)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      大学教育出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi