• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高等専門学校生のニーズに応じたタスクの開発とその実施効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20720160
研究機関茨城工業高等専門学校

研究代表者

杉浦 理恵  茨城工業高等専門学校, 人文科学科, 准教授 (60413738)

キーワード英語 / 言語学 / 教育学
研究概要

本研究の目的は、高等専門学校(以下、高専)の学生を対象とし、英語学習のニーズ分析を行い、その結果に基づいて、第二言語習得理論研究の分野で言語習得上もっとも効果的とされる「タスクを中心とした指導(Task-Based Instruction)」の具体的な指導を考案・実施することである。特に、高専で実施されているICT(Imbrmation Communication and Technology)の専門教育の内容塗取り入れ、高専生のニーズに応じたタスクを中心としたカリキュラムを提案することを目的としている。
今年度は、高専1〜5年生(合計882名)を対象とし、英語学習についてのニーズを調査するためのアンケートを実施した。アンケートでは、「英語が使えるようになりたい理由」「不足している英語の能力や知識」「授業で取り上げてもらいたい内容」「授業で取り組みたい活動」について質問し、各選択肢の中から3つ以内で選ぶように指示した。その結果英語学習の理由として、多くの学生が将来の仕事で英語が必要になるかもしれないことを挙げており、授業で学習したい内容としては日常会話を挙げるなど、コミュニケーションを意識した学習の必要性を感じていることが明らかとなった。一方で、語彙や文法の知識が不足していると感じている学生も多く、コミュニケーション志向の指導の中でも、語彙力の養成や文法指導も考慮していく必要があることが示唆された。さらに今年度は、この調査の結果を踏まえ、各学年に応じたタスクを複数考案した。
本研究で実施したニーズ分析は、学生のニーズに応じたタスクを考案し、実践することで、英語学習に対する動機づけを高め、指導効果を上げるために重要なことであると考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 高等専門学校におけるタスクを中心とした英語教育の可能性-ニーズ分析に基づくタスクの開発-2009

    • 著者名/発表者名
      杉浦理恵
    • 雑誌名

      茨城工業高等専門学校研究彙報 44

      ページ: 7-16

    • 査読あり
  • [学会発表] A Study of Task-Based Language Teaching at a Technical College -Designing Tasks Based on Learners' Needs-2009

    • 著者名/発表者名
      杉浦理恵
    • 学会等名
      第一回中日英語教育研究会
    • 発表場所
      国立台湾師範大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 中学校・高等学校における文法指導と言語活動としてのタスク活動・タスクの必要性2009

    • 著者名/発表者名
      杉浦理恵
    • 学会等名
      英語教育フォーラム-小学校における外国語活動と中・高等学校における英語教育を考える-
    • 発表場所
      茨城工業高等専門学校
    • 年月日
      2009-03-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi