• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

北東北諸藩の藩庁日記にある松前・蝦夷地関係記事の基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20720179
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関北海道開拓記念館

研究代表者

三浦 泰之  北海道開拓記念館, 学芸部, 研究員 (50300843)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード日本近世史 / 北海道史 / 北東北諸藩 / 藩庁日記
研究概要

(1)研究目的:本研究では、第一に、北東北諸藩(具体的には、弘前藩・南部藩・八戸藩)の藩庁日記に登場する松前・蝦夷地関係記事を網羅的・体系的に把握し、データベース化を行うことを目的としている。そして、第二に、その作業を通じて、近世期の松前・蝦夷地をめぐる政治的・社会的・経済的・文化的な状況に関して、新たな事実と論点を提示することも目的としている。特に、近世期の北海道を対象とする研究、それも近世中期までの時期を扱った研究においては、松前藩政に関わる文書や藩領域内の地方文書の不足に基因する史料的な限界が指摘されており、本研究を通じて把握する資料によって、その「限界」が多少なりとも克服されることが期待される。
(2)調査方法:弘前藩の『弘前藩国日記』3300冊余(寛文元年~元治元年)、南部藩の『雑書』(寛永21年~天保11年)180冊余、八戸藩の『八戸藩日記(御目付)』(寛文5年~明治2年)250冊余・『御勘定所日記』(貞享2年~明治元年)110冊余を悉皆調査し、松前・蝦夷地関係記事を抽出する。そして、松前藩側の関連史料や、この三藩に関わる藩庁日記以外の関連史料についても調査を実施する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 史料紹介 松前藩足軽木村源吉『公私日記』-近世後期における松前藩足軽の職務と日常生活-2011

    • 著者名/発表者名
      三浦泰之
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館研究紀要 第39号

      ページ: 159-260

  • [雑誌論文] 近世中期における蝦夷錦とラッコ皮の流通をめぐる一史料-一七五年代までの『弘前藩御国日記』の事例から-北方の資源をめぐる先住者と移住者の近現代史-北方文化共同研究報告-2010

    • 著者名/発表者名
      三浦泰之
    • 雑誌名

      北海道開拓記念館

      ページ: 181-194

  • [図書] 〈江戸〉の人と身分5覚醒する地域意識2010

    • 著者名/発表者名
      若尾政希・菊池勇夫編
    • 総ページ数
      199-229
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 2008移動博物館図録歴史再発見日高の風2008

    • 著者名/発表者名
      北海道開拓記念館
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      北海道開拓記念館

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi