• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

中近世における聖地の形成・展開・消失

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20720214
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

村木 二郎  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (50321542)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード歴史考古学
研究概要

中世になると、全国各地に信仰遺跡が急増する。中世前半に各地で簇出する信仰遺跡には、形成のあり方に一定のパターンがあると考えられる。経塚や石塔を、周辺遺跡と絡めながら調査することにより、そのモデルを描きたい。また、その後の遺跡の展開は、形成要因と大いに関わると考えるため、継続的に展開する良好な遺跡を抽出し、集中的に調査をおこなうこととする。さらに、廃絶した信仰空間については、その消失原因も追究し、聖地の存在意義を明らかにする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 経塚出土銭からみた大銭の利用2010

    • 著者名/発表者名
      村木二郎
    • 雑誌名

      遠古登攀

      ページ: 263-275

  • [雑誌論文] 房総の石塔にみる搬入品と在地品2010

    • 著者名/発表者名
      村木二郎
    • 雑誌名

      中世東アジアにおける技術の交流と移転

      ページ: 97-106

  • [雑誌論文] 特集・中世の生産技術2010

    • 著者名/発表者名
      村木二郎(編著)
    • 雑誌名

      歴博 160

      ページ: 1-32

  • [雑誌論文] 特集・石の加工2009

    • 著者名/発表者名
      村木二郎(編著)
    • 雑誌名

      歴博 155

      ページ: 1-32

  • [学会発表] 石と日本の近代化2010

    • 著者名/発表者名
      村木二郎
    • 学会等名
      第2回金谷石のまちシンポジウム
    • 年月日
      2010-10-24
  • [学会発表] 全国の経塚からみた堂ヶ谷2010

    • 著者名/発表者名
      村木二郎
    • 学会等名
      シンポジウム平安時代の祈りと願い
    • 年月日
      2010-10-03
  • [学会発表] 都市領域と経塚2010

    • 著者名/発表者名
      村木二郎
    • 学会等名
      2010年度中世都市研究会平泉大会
    • 年月日
      2010-09-05

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi