• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

カナダ先住民の経済的自立をめぐる人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20720237
研究機関三重大学

研究代表者

立川 陽仁  三重大学, 人文学部, 准教授 (20397508)

キーワード北米(カナダ) / 先住民 / 開発 / 養殖業 / (自然)科学
研究概要

本研究は、カナダ太平洋沿岸におけるサケの養殖業の展開と現地先住民の関係を理解することを通じて、先住民の開発についての人類学的な考察をおこなおうとするものである。本年度の成果としては、1回のフィールド調査および1本の論文があげられる。
フィールド調査
9月に約3週間使い、カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州のキャンベル・リバー市にてフィールド調査を実施した。現地では、先住民養殖業協会(Aboriginal Aquaculture Association)の幹部らにインタビューをおこなうと同時に、関連テーマに関する資料の収集をおこなった。
論文
これまでの調査成果をもとに、現時点での現地の状況および先住民の開発問題について、「カナダの先住民族クワクワカワクゥとサケの養殖業」(『北アメリカ先住民の社会経済開発』岸上伸啓編、明石書店)という論文を執筆した。この論文では、2007年のある環境保護主義者による養殖企業の告発の試みとその失敗がもたらした影響、科学者集団の営みを理解する重要性を指摘した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] カナダの先住民族クワクワカワクゥとサケの養殖業2008

    • 著者名/発表者名
      立川陽仁
    • 雑誌名

      みんぱく実践人類学シリーズ4北アメリカ先住民の社会経済開発

      ページ: 273-300

  • [雑誌論文] アーティストの社会的地位と政治力--キャンベル・リバーのクワクワカワクゥの例から2008

    • 著者名/発表者名
      立川陽仁
    • 雑誌名

      トーテムの物語--北西海岸インディアンの暮らしと美

      ページ: 22-25

  • [学会発表] 北西海岸先住民社会におけるアーティストの社会的位置づけについて--バンクーバー島、キャンベル・リバーの例から2008

    • 著者名/発表者名
      立川陽仁
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会『カナダにおける先住民芸術の歴史的展開と知的所有権問題』
    • 発表場所
      北方民族博物館(網走)
    • 年月日
      2008-07-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi