研究課題
若手研究(B)
本研究は、労働関係の多様化・複雑化を受けて画一的・強行的な労働法規制が機能不全に陥っているという問題意識から、労使の集団的合意によって最低基準規制を下回る(柔軟化する)ことを認める手法の意義と限界、その制度設計のあり方を検討するものである。本研究では、ドイツ、フランスの比較法研究をもとに個々の論点について日本への示唆を導き、最後に日本における労働者保護法の新たな規制枠組みを提唱している。
すべて 2009 2008
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)
法学(東北大学) 73巻
ページ: 591-629
日本労働法学会誌 114巻
ページ: 95-109
法学協会雑誌 125巻10号
ページ: 2216-2277
法学協会雑誌 125巻9号
ページ: 1991-2060
法学協会雑誌 125巻8号
ページ: 1683-1752
法学協会雑誌 125巻7号
ページ: 1297-1660
法学協会雑誌 125巻6号
ページ: 1250-1301
法学協会雑誌 125巻5号
ページ: 881-967