• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

刑事制裁論の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 20730046
研究機関香川大学

研究代表者

飯島 暢  香川大学, 法学部, 准教授 (90380138)

キーワード刑法学 / 基礎法学
研究概要

研究目的は刑事制裁論の法哲学的な基礎付けである。そこで、2008年度は最近のドイツにおける応報刑論の再評価を参考にしながら、刑事制裁論の法哲学的な基礎付けを図るために、特に刑罰を規定する2つの大きなパラダイムである応報の観点と予防の観点の関係について集中的に研究を行なった。従来、応報刑論は否定的に捉えられてしまい、あくまでも予防の観点をベースにして刑罰、つまり刑事制裁を構想する見解が支配的なものとなっていた。しかし、最近のドイツではそのような予防の観点は刑法を通じた治安維持の観点と結び付いてしまい、むしろ人間の自律性、人権を抑圧する道具として刑法を捉えるものではないかとの反省がなされるようになっている。そこで、応報刑論の再評価、応報思想を積極的に主張したカントの法思想の再評価がなされるようになっている。この点に着目し、昨年度はカント刑罰論をカント法思想体系全体の中で再定位しながら、カントの刑罰論も予防の観点を一定の範囲で考慮するものであること、応報の観点はただ単に予防の観点を制限するだけではなく、応報の観点そのものにそもそも内在的な限界があることを明らかにし、それを論文にまとめた次第である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] カント刑罰論における予防の意義と応報の限界2008

    • 著者名/発表者名
      飯島暢
    • 雑誌名

      香川法学 28巻

      ページ: 1-34

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi