• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

契約における給付不均衡の解消に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20730083
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関帝塚山大学

研究代表者

山岡 真治  帝塚山大学, 法学部, 准教授 (60351863)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード給付不均衡 / フランス法 / 意思能力 / 合意の理疵契約における連帯主義フランス法 / DCFR
研究概要

(1)給付不均衡は解消しなければならないというテーゼは、現在の見解によれば有力であるが、これは常には成り立ち得ない。一例としてあげると、契約締結過程において契約当事者双方の合意があれば、給付の不均衡はゆるされる。しかしながら、当事者の合意があったという認定作業が、契約締結過程の段階および契約締結後の双方にまたがるため、慎重に行わなければならず、「契約不均衡」自体の定義も困難である。
(2)また、当事者の合意がない場合であっても、給付の不均衡の存在を認めてもよい場合がある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] フランス・ナントで考える民法の行方など2009

    • 著者名/発表者名
      山岡真治
    • 雑誌名

      帝塚山法学 18号

      ページ: 1-21

  • [雑誌論文] <訳>不当利得法研究会利得編規定の暫定的仮訳

    • 雑誌名

      民商法雑誌 140巻4・5号

      ページ: 542-543

  • [図書] ヨーロッパ私法の展開と課題(「フランス債権法改正準備革案における錯誤及び詐欺の検討-日本民法改止への示唆をもとめて」)(川角由和・中田邦博・潮見佳男・松岡久和編)2008

    • 著者名/発表者名
      山岡真治
    • 総ページ数
      451-492
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi