研究課題
若手研究(B)
選択発明と利用発明の特許性と保護範囲を考察するため、裁判例・学説を中心に、理論的側面と実務的側面から研究を行い、15本の論文・評釈を発表した。中でも、中心的成果は、特許請求の範囲・明細書に関する補正・訂正の問題と、明細書の記載要件の問題である。その他、職務発明の問題や侵害警告の問題に関しても研究を行った。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)
判例時報
巻: 2117号 ページ: 177-187
パテント
巻: 2011年別冊第4号 ページ: 195-212
TEPIA知的財産学術研究助成成果報告書
ページ: 30-36
知財研フォーラム
巻: 85号 ページ: 20-28
ジュリスト増刊(平成21年度重要判例解説)
巻: 1398号 ページ: 304-305
知的財産法政策学研究
巻: 27号 ページ: 31-79
知財管理
巻: 60巻1号 ページ: 93-99
特許研究
巻: 47号 ページ: 61-81
巻: 59巻2号 ページ: 145-166
巻: 22号 ページ: 87-136
著作権判例百選(中山信弘=大渕哲也=小泉直樹=田村善之編)
ページ: 200-201
巻: 21号 ページ: 31-87
巻: 20号 ページ: 57-64
第14回ヘルスリサーチフォーラム及び平成19年度研究助成金贈呈式
ページ: 157-164
http://homepage3.nifty.com/hokudai-takabee-IP/
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/index.jsp