• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

後期サラマンカ学派の政治理論-カトリック的近代国家論の体系化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20730101
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

松森 奈津子  静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (80337873)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワードサラマンカ学派 / スコラ / スペイン / カトリック / ビトリア / スアレス / モリナ / 16世紀
研究概要

16世紀後半期スペインの学界に強い影響力をもった後期サラマンカ学派(c.1576-1615,メディナからスワレス)の政治理論は、後に主流となる主権論とは別の観点から脱中世型権力理解を提示した点で注目される。本研究は、近代カトリシズムに基づくその権力・国家論の特質を検討し、初期近代政治思想史におけるサラマンカ学派の地位と意義を考察することを目的としている。具体的には、トマス、コンラドゥス、トルケマダに代表される中世キリスト教世界の権力観から、マキアヴェッリ、ボダン、ホッブズへと展開してゆく近代主権国家論に至る変遷過程を追い、それぞれとの異同に着目しながら後期サラマンカ学派の理論的特質を分析する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 大航海時代と文明化-ビトリアによる『文明』基準の転換を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      松森奈津子
    • 雑誌名

      比較文明 第25号

      ページ: 23-38

    • 査読あり
  • [学会発表] グローバルな秩序とインディアス問題-サラマンカ学派にみる世界観の転換2010

    • 著者名/発表者名
      松森奈津子
    • 学会等名
      第32回スペイン史学会大会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • 年月日
      2010-10-17
  • [図書] 「マイノリティ」という視角(上)(孝忠延夫, ほか編(16世紀スペインにおける恩寵と自由意志-前モリナ主義からモリナ主義へ)2011

    • 著者名/発表者名
      松森奈津子
    • 総ページ数
      233-253
    • 出版者
      関西大学マイノリティ研究センター
  • [図書] 超える-境界なき政治の予兆(押村高編)(移動、遭遇、戦争-インディアス問題にみる世界観の転換)2011

    • 著者名/発表者名
      松森奈津子
    • 総ページ数
      49-75
    • 出版者
      風行社
  • [図書] 野蛮から秩序へ-インディアス問題とサラマンカ学派2009

    • 著者名/発表者名
      松森奈津子
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      名古屋大学出版会

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi